見出し画像

Vegan 養生食200924

干しカボチャを飾りにしてみました。

・枝豆
・揚げ出し豆腐 干しカボチャと玉ねぎあんかけ
・サラダ キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、トマト
・具だくさん味噌汁(味噌)
・ごはん 白米、玄米、ビタバァレ、もち麦
・納豆 梅酢、ゆかり、あおさ、海苔(酢)

あら、ピントがあってない。
先日揚げ物ついでに豆腐も揚げておきました。
揚げ物の翌日はご飯に乗せて丼、お弁当のおかずにしたり、一度で2度3度活躍してくれる。ただ、揚げ物しすぎると、暑さと油の香りでお腹いっぱいになってしまうのが玉にキズ。

干しカボチャを味わいたいから、あんかけの具は玉ねぎ、昆布出汁と塩だけにとどめて。大根おろしと生姜の細切りをあしらいました。
カボチャは実のまわりに膜か皮が張っていて、”プシュ”と噛み切る食感、中は柔らかい。水っぽさがなくなった分、前より甘味がわかる。干し野菜は奥が深いです。

干しカボチャづくり3日目。

太陽が照りつけたおかげで干せました。
縮んで半分の大きさになった。触ると柔らかく、表面は乾いている状態。あとは、乾燥剤と一緒に密閉容器に入れると、ひと月くらい保存できる。ただ、4切れ失敗したので早めに食べた方がよさそう。笑
ワタと水分をしっかりとらないとカビてしまう。あと、薄いほど干しやすいから、煮物、ソテー、チップスなど用途を考えて厚さを変えるとよし。
次があったら同じ失敗しないように気をつけます。

朝兼昼

豆乳ヨーグルト、グラノーラ、パイン、桜桃、マスカット
野菜生活100

キッチンをつかえないときにシリアル便利。
便利とは偏りすぎない程度に付き合う。

鮭物語2020

続・鮭物語2020」(夜中のアップになりました)

思ってたより鮭がいたので、今週末は大遡上が見られそう。雨で冷え込むので見物人は大変だけど、水かさが上がるから鮭にとっては好日。
別の川には浅瀬に鳥の群れが待ち構えていたり、地形上登れない川だったりして困難が多いです。誰に教わるでもなく生まれた川を目指す鮭、勇気をもらえます。水質汚染や護岸工事で何年も見られなかったけど、このところは毎年姿を見かけます。海で成長して戻ってこられるのは数%、それを考えると今年は多い。水源まで約2㎞、一匹も多く辿りついてほしい。

いただきます。ごちそうさまでした。

200924 YUHUA O.

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!