見出し画像

体験から学ぶことを記録した映画 Most Likely To Succeed

こんにちは、結(ゆい)です。

このnoteでは、長男の不登校をきっかけに、ホームスクーリングという育ち方を選択した我が家のアレコレをお伝えしています。
今回はお正月休み中、お家で観るのにおすすめなドキュメンタリー映画のご紹介です。

私は息子が不登校になり悩んでいるとき、夫婦でこの映画を観ました。
そこで、科目ごとに分かれた学び以外にも、子どもが成長していく方法があるということを知り、不登校からホームスクーリングに意識を切り替えるきっかけの一つとなりました。

Most Likely To Succeed

この作品は、2015年公開アメリカで公開されたドキュメンタリー映画です。
「人工知能 (AI) やロボットが生活に浸透していく21世紀の子ども達にとって必要な教育とはどのようなものか?」というテーマについて、有識者や多くの学校取材を2年間積み重ねて制作されています。

特に、PBL(Project Based Learning)いわゆる体験学習をカリキュラムのメインに据えたHigh Tech Highという公立高校で子どもたちが成長していく姿と、それを支える大人の姿が印象的。

High Tech Highは、いわゆる地元の公立高校なので様々な学力や所得層の子どもたちが集まります。
新学期、教室入った彼らは先生から「好きな席に座ってください」と声を掛けられ戸惑い、顔を見合わせます。中学までの教育では、座席も一日のスケジュールもすべて大人が決めていたので、自分で席を選ぶということができないのです。

それでも先生から「ほら、どこでもいいから」と促されてやっと、おずおずと座り始める。High Tech Highのドキュメンタリーはそんなところから始まります。

High Tech Highでは、学年の終わりに地域の人たちを招いて「学習成果発表会」があり、そこで発表するものを作り上げるため学生がチームを組み、丸1年かけてプロジェクトを進めます。
日本で言うと、ずっと学校祭の準備をしていて、先生たちはひたすらそれをサポートしてるイメージです。

あるチームは、人類の進化の歴史を歯車を組み合わせた機械仕掛けのオブジェで表現。またあるチームは、女性差別について演劇で表現するなど、その内容は様々ですが、一つだけ共通点があります。

それは、どんな発表をするのか、どんな形にするのか、プロジェクトの役割分担など、プロジェクトに関わる全ての物事を生徒たちが決めていく、ということです。

各プロジェクトは1年かけて行う大掛かりなものなので、学校における授業時間のほとんどは、プロジェクトを進めることに当てられます。
例えば、人類進化の歴史を機械仕掛けで表そうとしたとき、当然その歴史の流れを理解し、自分なりに表現するために咀嚼することが求められます。
そして、歯車の組み合わせやパーツごとの役割を考える際には、否が応でも数学が必要になります。

それらを通して、学生たちは様々な生きた知識とともに「主体的に動くことの大切さと楽しさ」を学んでいきます。
1年経つ頃には自分の座る席どころか、自分なすべき役割を見つけて、どんどん発言する生徒、それをそっと支えることに意義を感じる生徒と、それぞれの持つ才能が開花していくのです。

もちろん、失敗することもありますが、教員はその成長から生徒が何を学んでいるのかに着目し、生徒が望む限りそのフォローに徹します。
この高校では、国や州が求めるカリキュラムを網羅した授業は行えません、それでも卒業生たちが大学入試などのために受けた試験の結果は、地域の平均よりもずっと高いものになるのです。

試験の結果は「体験学習でも学力が上がるんだね」ということではなく、主体的に学ぶ楽しさを知ることで、一生涯を通じて必要な人生を楽しむ力が身に付いたということを表しているのではないかと感じます。

この映画は、インターネットで配信されていますので、いつで楽しむことができます。
気になった方は、↓のリンクからダウンロード方法を調べてみてください。

【オンライン講演会のお知らせ】
「不登校・ホームスクールの先輩保護者に聞いてみよう!」本音座談会
1月29日(日)14:00~16:00

学校外で育つ子どもとその保護者をサポートする、多様な学びプロジェクトさん主催のオンラインイベントです。
今回は、子どもが不登校を経てホームスクーリングに移行した保護者3名による座談会。
現在小学生を育てている私と、高校生のお子さんをお持ちの大町千恵さん、専門学生の父である市川明さんが参加して、会場の皆さんからいただいた質問に座談会形式で答えていきます。

育てているお子さんの年齢が多様なので、「小さいときのホームスクーリングってどういう感じ?」という今の悩みにも「ホームスクーリングのまま成長するとどんな風になるんだろう?」という将来への見通しを立てるにもきっとお役に立つと思います。

アーカイブ動画もありますので、当日都合がつかなくても大丈夫です。
参加を希望される方は、↓からチケットをご購入ください。


この記事が「いいな」と感じたら下の♡を押していただけると励みになりますし、他の方に届きやすくなるのでとても嬉しいです。
さらにフォローボタンも押していただければ、新しい記事が更新されるたびにお知らせが届きます。

「不登校」や「ホームスクーリング」など様々なテーマで連載をしているため、全体をまとめたページを作っています。
まとめ 【まずはここから】自己紹介と目次

最後までお読みくださりありがとうございました、ではまた次回!