見出し画像

【サッカー】第二次森保JAPAN初戦を終えて

先ほど第二次森保JAPANの初戦が終わった。
結果はウルグアイ相手に1-1のドロー。
ワールドカップ後、何か劇的に、ポジティブな変化を期待していた自分がいたが、まあ人はそんなに簡単に変わらないよね。という気になった。
もちろん森保監督のことだ。

あいかわらず国家斉唱の時に泣きそうになり、試合後のインタビューもいつもと同じ。インタビューアーの力量もあるのだろうが、いつもホワッとした全体像ばかり答える。
今日は“若手とワールドカップ組の融合がテーマ”だったらしいが、若手だってプロなんだから、そんな気遣いではなく、選手にはもっと高いレベルを要求してほしいものだ。

さて、重要な試合内容。
ヌニェスもいなければ、アラウホもいない。そんなウルグアイ代表だったが、まあ試合を通してウルグアイの試合巧者ぶりが目立った試合だったように思う。

良い守備から良い攻撃という森保監督の合言葉と裏腹に、前線からハメる守備はウルグアイが上手。
いったい何回、日本の守備陣が窮屈にパス回しさせられ、キーパーまでバックパスさせられたことだろう。対して日本は、逆にそれができただろうか?
やはり、日本は子どものころから教わる、単に“つめる”という作業を見直さなければいけないと思う。相手は全然怖くないもの。

そして、バルベルデに点を決められるという始末。なぜいつも日本は、この人だけには決められてはいけないと分かっている人に決められてしまうのだろうか。

ということで、今日の第二次森保JAPANの初戦を終えて、特に気になったポイントを勝手に以下、3点提言したい。


①ゴールキックからのビルドアップはバランスを見て行う
今回、ゴールキックはディフェンスラインにパスを出すことがほとんどだったが、あんまり良いことはないと思う。止めて蹴るがキチンとできる世界一流のメンツならまだしも、まだまだ足元も成長しなければならない日本代表。
結局相手につめられ、自ずと自陣で苦しい状況になるのであれば、単に前線に蹴った方が良い場面も多々あった。今回は特にウルグアイも前からプレッシャーに来ていたので、ゴールキックからのビルドアップは“バランスをみながら行うべき”と考える。
前に蹴っても前線の競り合いで勝てないから、相手の選手間のスペースを広げるという理由もわかるが、勝てないなりの競り合いや、セカンドを拾う練習にもならないというデメリットもあるし。

②2トップの“トライ”
日本代表はレベルの高い相手となると、途端に得点の匂いがしなくなる。
今日も結局浅野がフィニッシャーとなると迫力不足。スピード系及びポジショニングで勝負するFWを活かす戦いなのであれば、パサー不足。
自分の好むシステムに選手をはめる監督と手元にいる選手の能力を加味してシステムを組む監督がいると思うが、「試合に勝つ=得点を取る」という勝負事を考えると、2メートル近いDF2人をぶっちぎれるセンターFWがいない今の日本ではそれだけ攻撃に人数をかける必要があると思う。
たとえ後ろのメンツを削って、システムのバランスが悪くなろうともだ。
そういった“トライ”をして欲しい。
100歩譲って、上手くいかなくても良い。
今日は、ディフェンスからのビルドアップで新たなトライをしたが、オフェンスにおける、勝利につながる“トライ”する姿勢を第二次政権の初戦である今日の試合で見せて貰えなかったことが残念である。

③選手コンバートの“トライ”
②にも通じることだが、選手の能力を加味して、様々なポジションにトライさせて欲しい。
例えば鎌田をボランチ、堂安を2トップの一角とするといったことだ。
鎌田に関してはすでにフランクフルトでボランチを経験しているが、ボールを数多く触り、パスを散らし、時には相手のプレッシャーをヒラリとかわす。そのようなプレーでリズムを作る鎌田に日本代表でもボランチを経験させるというのも手だと思う。
堂安に関しては、本当にサイドの選手なのかなあと疑問に思うことがある。身体が小さいため、中央の戦いで勝てるかどうかもあるが、体幹の強さ、手の使い方、負けん気の強さなど、FWで戦える要素も十分に持っていると思う。
その他は、遠藤を3バックの真ん中にする。旗手を呼び、セルティックでやっているインサイドハーフだけでなく、右サイドバックや3バック時のウイングバックを試すなど、考えられることはいくらでもある。


とまあ、気になるポイントを好き勝手に書いたが、森保監督及びコーチ陣にはワールドカップを経験したということを活かし、様々なことにトライして貰いたい。カタールワールドカップが冬に行われたため、次のワールドカップまでは残り3年3か月?しかない。
一試合一試合を無駄にせず、選手選考を含めた、その試合の“目的”を明確にし、それが出来たのか出来なかったのか冷静に“判断”し、さらなる“トライ”を実行してほしい。日本代表のPDCAだ。

日本は特にトライしてみるという文化が根付いていない。失敗した場合を考えてしまうからだろうか。
それは日本のサッカーにも当てはまることだ。
勇気をもってパスを縦に入れられない。ミドルレンジからシュートを打てない。相手に一対一を挑めない。日常でそれが出来なくて、ワールドカップ(本番)で出来るはずもない。
選手自身の意識改革も重要だが、そのような“トライ”を常に行えるチーム作りを森保監督には望みたい。
世界のTOP中のTOPの選手も常にトライしているのだから。


この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?