見出し画像

気付かせないと気付かない

廊下にゴミが落ちています。
Aさんは、「あっ、ゴミが落ちてる」と気付きましたけど、そのまま素通りしました。
Bさんは、その落ちてるゴミにまったく気付くことなく、そのまま素通りしました。

ここでちょっと問題です。
AさんとBさん、どっちが悪いでしょうか?
まあ、どっちもゴミがそのままなってるという同じ結果なので、どっちも悪いんでしょうけど.

どっちかと言えば、どちらですか?


僕は、長いこと、気付いたのにゴミを拾わないAさんの方が悪い!と思ってきました。
でも最近は、

そもそも気が付かないBさんの方が悪い!

という考えなんです。



▼ 気付かないと変われない

今のゴミの話でいくと、Aさんの場合は、心掛け次第なんですね。
本人がどう考えるか?どう行動するか?で、簡単に変わることができる。

でもBさんの場合、どうでしょうか。
気付いてない。
意識に乗ってきてないんです。
Bさんの中では、なんにもなかったことになってる。
これじゃ、変われないです。

気付かないと変われないんです。


▼ 言って聞かせないと気が付かない

僕は、我が子に対してもそうだし、職場の後輩などに対してもそうなんですけど、基本的には、やりたいようにやらせる、という考えで接しています。
自分で考えて、自分で決めろ、と。
あーしろ、こーしろと、いちいち言わない。
ヒントやアドバイスはしますけど、強制はしません。
でも、気付く、ということに関しては、気付かない人に対しては、言って聞かせないと、本人からは気付かないです。永遠に気付くことはないです。
だから、言って聞かせる。
気付きなさい!と。


▼ 自主性と強制の使い分け

僕が基本的なスタンスとしている

自分で考えて自分で決めろ

は、自主性を尊重ってことになるんだと思います。
でも僕は、その「自主性」という言葉にかまけて、なんでもかんでも、子どもたちに任せて待ってるってことはなくて、特にこの「気付く」ということに関しては、口うるさく指摘します。

先日、こんなことがありました。
娘の部活で使うものを、保護者が準備しないといけないということがあって、そのために女房が時間を割いてあれやこれやとやってたわけです。
当然、いつもやってる家事まで手が回りません。
その脇で、スマホをいじってる娘がいました。
僕が言ったことは

お前の部活のことで、お母さんは時間を取られてるんだよ。
お母さんの取られた時間を、お前が補わないといけないんじゃない?

です。

娘は、「気付く」ことができてなかったんですね。
お母さんが時間を取られて、家全体のやるべきことが滞ってしまってるってことに。

こういうことです。
気が付け!など、強制するべきことは強制する。
でも、技術的なことなど、考えて工夫することでレベルが上がるようなことは、自主性に任せる。
ようは、使い分け。

そういうことです。


以上でーす。

よろしければサポートをお願いします! はらゆうじに生ビールを奢ったと思っていただけると、嬉しいです🍻