見出し画像

習慣化への道は、ランドマークを味方につけて

例年通り大晦日に夫の実家に帰省し、二日の今日、私は一足先に戻りました。年始に一人の時間を持つ。これは、長年の習慣です。

まぁ帰宅することもあれば、宝塚大劇場の公演次第で西に向かうこともありましたが……。最近は、ヅカオタを称しても現役を退いて久しいのでぱったり。いやでも鏡開きとか見に行きたいなぁ。

横浜の老舗ホテル宿泊。年始ということで、ちゃんと内省の時間を持つべくですよ!

それぞれの稀有な幸せに気がつく「節目」というランドマーク

こんなにも自由な私を受け入れて許してくれる夫と息子、そして義実家。この環境があったからこそ、私は私のまま、妻にも母にもなれました。
新しい役割を手に入れながらも、あくまでも私は私として自由に生きることができるって、実は稀有なことなのかもしれません。
帰省すると毎年、幼馴染と会って話すのですが、彼女からしたらあり得ないことなんだそうです。

家族の形はいくつもあって決して正解はないけれど、私には「我慢」は続かないって知っているんです。「我慢」じゃなくて、「寄り添い」。お互いを尊重しながら、侵さない部分は侵さない。
そんなスタイルができていることに、お正月になると毎年気がついて感謝の思いを新たにしている気がします。
「節目」というランドマークが、私に大切なことを教えてくれてるんですね。

去年、義父が突然倒れ、そのまま帰らぬ人となってしまいました。
原因は、誰がどう見ても「お酒」。まだまだ70代に入ったばかり、我が国の平均寿命からしたらもっともっと生きて欲しかった。
退職してからは日の落ちる前から飲酒をしていたようだし、お酒を口にしない日はなかったんじゃないかな。趣味の海釣りにもなかなか行けなくなってからは、さらにその傾向が強くなっていったそうです。

本当にお酒が大好きで、それを極めている時がいちばんの幸せだったとしたら、私はそれはそれでいいと思います。人生のプライオリティは、それぞれが決めることだから。
でも、もしかしたらそれは寂しさを埋めるためだったら? 本当にしたいことが叶わないから、お酒が繰り上がっていたんだとしたら?
もしそうだとしたら、その習慣は改める価値のあるものです。まして、健康に関わることだったらなおのこと。

父親が亡くなるという悲しい節目を経て、夫が自宅では飲まなくなりました。そんな風にして習慣が変わることもあるんですよね。

習慣を味方につける、時間というランドマーク

習慣を上手にコントロールできるようになったら。凡人が天才を凌駕できるとしたら、この領域からな気がします。
身に付けたいスキルも知識も、凡人の私は日々積み重ねていくほかありません。圧倒的に量をこなすためにも、習慣化は必須です。

私が去年チャレンジした習慣化といえば、運営を担当しているオンラインサロンの公式メディアでの経験が大きいです。

オンラインサロン「箕輪編集室」では、毎朝7時、前日に起きたこととメンバーのコラムをまとめたものを「日刊みの編NEWS」として、サロンの公式noteで公開しています。
私は執筆してもらったコラムの編集や、前日に起きたことをまとめて執筆し、予約投稿するといった一連の流れを担当していました。

(記念すべき第一回目。去年の2月12日から開始したようです。)

毎朝公開ですから、そりゃあもう大変な時もありました。あくまでオンラインサロンで、みんな本業ではありませんからね。
コラム原稿が上がって来ないこともあるし、前日までの出来事を追うとなったら、どうしても深夜に流れをまとめることになりますし。

それでも自分で決めた「毎朝7時に必ず公開」というシンプルな決まりはわかりやすく、また結果も出やすかったんです。
毎日同じ時間に決まって公開すると、当然ですがフォロワーが増えます。
箕輪編集室の公式noteでは、「日刊みの編NEWS」ができる前から、ライターチームが毎日22時に記事を公開していました。毎日決まった時間に質の高いコンテンツを更新していたからうなぎ登りにフォロワーが増え、公式note開設からたった半年で一万フォロワーを達成しました。

さらにもう一つの担当サロン、櫻田サロンでは遅れること数ヶ月、同様に公式noteを開設。ここでは私はあくまで進捗管理にとどめ、編集長は別の方にお願いしています。
サロンの規模が箕輪編集室と比べて10分の1程度ですし、毎日更新でがーっとやる性格のサロンでもないので、更新頻度は週1か2とし、曜日でいうと火曜は必須、木曜は原稿があれば。という形でスタートしました。

これまで最低週1回の公開は守れていますが、やっぱりこの形式だと木曜公開はなくなりますねー。ちなみに元旦は火曜日でしたが、私も編集長もすっかり失念していました……。反省。

単純に習慣ということで言えば、圧倒的に「毎日」は強いと実感しました。「毎日」かつ「7時」と決まっていることで、自分もやる前提でスケジューリングしますし、関係者にとってもわかりやすいので支援が受けやすい。
それよりはふんわりとした「週2」「火曜と木曜(できたら)」は、ランドマークとするには、ややぼやけていたようです。
もちろん、当初から目的に掲げていない部分なので、比較するにはあまり適当ではないのですが。

やりたいことはいくらでもあり、リソースは有限だから

やりたいことはきっと無尽蔵に湧いてくる。しかし、様々なリソースには限りがある。だからこそ、習慣にしたいことのその優先度合いによって時間軸を設定したら良さそうですね。
優先度合いを確かめるには、今、自分がやりたいことをきちんと分解してみること。「理由」や「やったら起こる変化」、どこまでやりたいかの「深さ」や「広さ」といったことをしっかり理解していないと、やりたいこと自体もふんわりしてしまいます。

例えば、私は少し前から個人のnoteを毎日更新することを始めています。
オンラインサロンの公式noteにも携わっているので、もちろんそれらもやった上でのことです。もう時には一日中noteのアカウントを切り替えているような状態になるわけです。
もちろん他に仕事もして、家事もして、やりたいことやって…なわけですから、相当そこに意味がないと続けられません。
なんとなく「毎日更新しよっかなー。」では、絶対に三日坊主になること間違いなし。

だから始めるにあたっては、私なりにしっかり自分と向き合いました。
現状、毎日私のクレジットで世に出る記事がある。それ以上に自分の言葉を世に発していく意味と、必要性。出した先のことも思い描いてから始めました。

闇雲にブログやnoteをやろうと思っても、私には続けられません。書くことが大好きなのに、です。これはもう過去散々経験したことでもあります。
習慣にしたいのに続かないことがあるとしたら、そこには必ず理由がある。
だから歯磨きが続けられるのにも、やっぱり理由があるんですよね。

新年だから始めるぞ、というような「節目」のランドマーク。とにかく毎日やるぞ、午前中にやるぞといった「時間軸」のランドマーク。
自分なりの目印を持つことで、習慣化の手助けとする。

さて私は今年習慣化したいことを、いくつ実現できるかな。

----------------------------------------------☆
Yuka Shibayama
会社を経営したり、オンラインサロンを運営したり、秘書をしたりしているワーママです。


読んでくださってありがとうございます!サポートいただけたら嬉しいけど、「いいね」だけで胸がいっぱいになります♡