見出し画像

「素直である」ことの価値

週末は、マネージメントを担当しているオンラインサロン、櫻田サロンの初合宿で、千葉の金谷に行って来ました。
この地でコワーキングコミュニティとしてイベントを開催したり、コワーキングスペースやイベントスペースを提供している「まるも」さんが今回の会場。そこの運営会社に最近、櫻田サロンメンバーである行武さんがジョインしたことがきっかけでお世話になりました。

せっかちな私に、自分の頭で考える時間をくれる場所

NewsPicksでインフォグラフィック・エディターとして活躍している櫻田さんとは、去年の春から、まずサロン運営をサポートするという形でご一緒するようになりました。
私にしては随分のんびりペースで、櫻田さんの思想や行動の型をよく見てよく感じ、少しずつ信頼関係を築いてきての今。最近では「僕のマネージャーさん」と呼ばれるほどにはなりました。

櫻田さんのサロンのオフ会では、「図解・インフォグラフィックサロン」を名乗りながら、実は非常に本質的なことを突き詰めて行くことが多いんです。図解やインフォグラフィックを学び実践することももちろんあるのですが、その「手前」をとても大切にしているんです。

図解する前、表現しようとする事柄を前にして、抽象化したり具体化したり、時にそこを行ったり来たりしながら考える作業にこそ時間をかける。そうすると、いざ手を動かす段になってみると思ったより時間も手間もかからないことに気がつきます。

そもそも、なぜ抽象化するのか。
抽象化すると適用できる範囲が広がり、似たものを連想しやすくなります。
これによって、あることがまったく別のものに利用できるチャンスが生まれるし、全然違った分野から使えるアイデアを引っ張ってくることも可能になる。ベルトコンベアを見て回転寿司を思いついた、という話がありますが、まさにそんな感じ。

ただ、考えるのってどうしても面倒なこと。早く答えにたどり着きたいときは、つい省略してしまいたくなる。これ、せっかちな私がやりがちなこと。どうしても具体的であることに落ち着いてしまうけれど、それだととても浅くなってしまう。

ここをそうさせてくれないのが櫻田サロンだと私は思っています。月に一度でいいから、徹底的に「自分で考える」「答えを出す」時間を持つ場所なんです。出てくる答えは、それぞれが考え抜いた結果だからみんな違っていい。
櫻田サロンでは、自分に素直であることに価値がおかれていると感じています。自分の好き、そして嫌いであることに敏感で、さらにそれを表現することを歓迎される場所。

どうせ立てるなら、こんな風に

自分らしく生きる、自分を仕事にする。最近、こんなことを耳にする機会がずいぶんと増えてきました。
「個を立てろ」という言葉もよく聞くようになりましたが、立てろと言っても何を?というくらいには自分の内側を空虚に感じることがある私としては、ちょっと耳を塞ぎたくなるような言葉なんですよね。

以前、森博嗣さんの『人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか』という本を読みました。

これ、サクッと読めるのにかなり面白いんです。
森博嗣さんといえば、確かドラマにもなっていたと思うのですが『すべてがFになる』を始めとするミステリ小説作家。工学博士で元名大助教授という森さんですから、推理小説もその辺のものとはちょっと違う、理系の香り漂う作品です。私は学生の頃ハマりまくっていました。

この本は、森さんが思考について書かれた本。まさに抽象化がテーマです。本の中の一文に、思わず膝を叩いた箇所が。引用します。

ビジネスで大成功しているのに、私生活では遊んでばかりいる人がいる。端から見ると、それほど仕事熱心には見えない。
そういう人は、「遊ぶことで仕事の活力が得られる」とか「遊んでいるときに、新しい仕事のアイデアを思いつく」などと語ることが多い。
これなどは、抽象的な頭を持っているから、そういう別分野での発想を活かせる、という意味なのである。

私の周りにいる年上の、いわゆる「ビジネスで大成功している」と感じる人たちは、非常によく遊びます。隙があると遊びの予定を入れて、親しい人を誘ったり、時には私なんかを誘ってくれたりして、その輪を自然に広げるような人も多い。

抽象的思考をする人は、どんな人間からでも自分の利益になる発想を拾えることを経験的に知っているそうです。
すると、自然に人の話に耳を傾けるようになる。
「こいつの話なんか聞いてもしかたがない」とか、「この本は読んでも何も得るところがない」といったふうには考えないんですね。
素直に受け取ることができれば、どんなものにでも役に立つようなヒントが見出せる。

今回の櫻田サロンの合宿では、外に出て金谷の街を歩き回りながら、ぴんときた石を拾い集めるというワークがあったんです。さらに拾った石の特徴を言語化して、あだ名までつけないといけないという…。
これは、なかなかハードですよ。相手は物言わぬ、ただの石ですから。
でもね、石を拾い、ひたすら観察しながら言語化していく過程をじっくり味わってみて、私はこれを人に対して本気でしているのかと考えるに至ったんです。

森さんは本の中で、抽象化思考ができる人は、他者との関係を大事にするとおっしゃっていました。たとえ自分と意見が違っていても、そこから得るものの大きさを知っているから、相手を尊重するという姿勢がごく自然に取れるようになるんですね。
そういう人は他者から信頼されるし、自分を売り込まなくても、自然に人から親しまれるポテンシャルを持っている。

私は個を立てるというならば、そんな風に立てたいな、とつくづく思ったのです。強い言葉も、飾った言葉も私にはいらない。ただ、自分に素直であることを課し、自分にちゃんと興味を持った結果として、まわりのひとにも興味を持ちたいなと。

石を拾ってあだ名をつけるだけで、こんな気づきが得られる。オンラインサロンっていいものですよ。

バナー写真は、仕事のパートナー池田実加が撮影。

----------------------------------------------☆
Yuka Shibayama
会社を経営したり、オンラインサロンを運営したり、秘書をしたりしているワーママです。



読んでくださってありがとうございます!サポートいただけたら嬉しいけど、「いいね」だけで胸がいっぱいになります♡