見出し画像

塾より熟が有効!? 子どもの脳を信じよう

学歴にこだわる教育ママでなくても、
子どもに勉強してほしいと
願う親は多いようです。

たくさんの習いごとに、学習塾と、
小学生のうちから、
子どもを追い立てるようにする方がいます。

なんですが……


まず、学校の授業は基本的に、
9月か10月生まれくらいの子が
理解できるレベルに合わせてあります。

それより遅い誕生日の子は、
特に小学校の低学年時点では、
習っている内容をすぐに理解できない
場合があります。

できない、と思い込むのではなく、
「そのうち追いつく」
と期待してあげてください。

親の期待だけでも、
子どもの学力に影響が出ます。


それに……

学習塾に子どもを通わせて、
子どもの睡眠時間が短くなるのは
本末転倒です。

食事、運動、睡眠は、
子どもの集中力を上げる重要要素です。


学習塾で勉強して、
十分な睡眠時間を取れるなら、
それでもかまわないですが。

多くの習いごとに塾まで行かせ、
子どもの睡眠時間が足りなくなれば、
その子の学力は落ちます。

さらに、熟睡する必要があるので、
就寝1時間前から、
電子機器(スマホ、テレビ、ゲーム機など)に
触れさせないようにしてください。


熟睡して冴えた頭で授業を聞くのと、
眠たい目をこすりながら聞くのとでは、
授業の時点で相当な差がつきます。

私は経験から、宿題を忘れても、
眠るのが優先だと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?