見出し画像

体調が悪くて省エネモードな日々

概要

・体調が悪くて省エネモードな日々
・会社員業もママ業も待ったなし
・仕事と育児の両立という定番の悩みと上司からの助言

#ワーママ #生理 #体調不良 #会社員 #頑張らない #ワーママの葛藤 #キャリア面談 #子育て  

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
下の再生ボタンを押してみてください。
音声を聴きながら、この記事を読んでいただくとわかりやすいです。

体調不良の内訳

・生理
・急に寒くなった
・雨の日が続いていて、子供の送迎が辛い
→レインコートを着て自転車。冷える。

省エネモードな日々

・フルタイム会社員かつ3歳双子のママをやっていると、平日も休日も基本的にゆっくり休む時間はとれない
・朝はいつも通り5時から家事&育児
→家族が家を出たら、始業時間まで寝る
・仕事中は音楽もスタエフも聴かずに、仕事に集中する
→普段は何か聞いていた方が、仕事もノるタイプだけど、体調が悪い時は集中力が低いので、仕事だけに集中する
→マルチタスクは疲れる
→夜まで思考力がもたない
・でも仕事はマルチタスクだったりする
→パソコンの台数+スマホの数だけ、仕事を同時進行出来てしまう仕組みがつらい
→例)①パソコン1台でデータ処理をしながら、②もう1台のパソコンで資料作成しながら、③サブモニターまたはスマホで会議に出席する
→これって、けっこう疲れるんです。なるべくやりたくない。
・集中力や思考力のいるハードは仕事をなるべく午前中に終わらせたい
・仕事の負荷と業務上の優先順位って必ずしも一致しない
・昼休みは、食事を手短に終わらせて、お昼寝
・午後はアロマオイル(ゼラニウム)をたいて、自分を鼓舞する
・集中力が切れたら、短時間でも横になって目をつぶる
→集中力や思考力が切れた状態で無理しても、どうせ間違う(経験則)

まとめ

体調が悪くても、仕事も子育ても待ったなし。
今日も雨が降っています。
今日が期限の仕事、今週が期限の仕事もいろいろあって忙しい。
夕方はまた雨に打たれながら、自転車で保育園に子供たちを迎えに行くのもしんどい。
心身追い詰められてます(涙)
でも、頑張るしかない。

・昨日、上司と仕事のパフォーマンスや今後のキャリアなどについて面談(なんと2時間も!)しました
・この上司は先輩ママさんの管理職の方
・「仕事と育児の両立がしんどい」的な相談(弱音)を話したところ、「無理に頑張らなくても大丈夫。子供はそう簡単に死なない。うちの子は小学5年生で、毎日寝る時間は夜中0時過ぎているけど元気だ」と励ましてくれた
・3歳の頃も就寝時間は夜10時過ぎだったらしい
・それを聞いても、私は「なるほど。子供の睡眠時間が短くても気にしなくていい」と納得できない
・仕事で帰りが遅くなっても、子供を甘えさせてあげる時間を作りたい。かつ、夜9時までには寝かせて休ませた。と望んで頑張ってしまう私は欲張りなのかな。

話しがまとまらなくなってきたので、今日はこの辺りで終わりにします。

皆さん、今日も一日頑張りましょうか。

ゆうかでした。


※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
興味をもってくださった方は下記のリンクから、ラジオをお聴きください。
✿ワーママのシンデレラタイム✿ on Stand.fm


頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。