見出し画像

好奇心旺盛ってなんかいいな。

良くも悪くも人の影響を受けやすい。

好きな人が、「最近こんなのにハマっているんだ。こんなのがおすすめ。面白いよ。これが好き。」っていうものはとりあえず手を伸ばしてみる。

観てみる。食べてみる。頼んでみる。

そして、良い!となれば、あたかも前から知ってましたよ風で真似して取り込んでしまう。

人はそれを、

人の意見に左右されやすい。
流されやすい。
自分を持ってない。

という(いわれるものだ)と思っていた。

でもそれは悪く捉えればの話だということに気付く。

いや、気付かせてくれた。

俳優・犬飼氏に。

インスタかどこかでみた雑誌の写真。
インタビュー記事の内容も少し写ってしまっていて(読んでいていうのもあれだけど本当は良くないぞ)、そこでの言葉にハッとさせられた。

赤楚くんは、犬飼氏によくオススメのもの(映画とかゲームとかかな)を聞いていたらしく、それをちゃんとチェックしたりやったりしていることから、「赤楚は好奇心旺盛だよね。」とそのことをポジティブに捉えていて、ハッとなった。

そうか、好奇心旺盛。

めちゃくちゃいい言葉やないの!って。

ある部分でのこだわりはあるだろうけれど、ストライクゾーンは広めになっているので、基本、ハマらない。全然理解できない。ってことはあまりないのだけど、

(教えてくれる人も私のことをある程度理解してくれている人っていうこともあるかな)

他人から受ける影響で日々の生活が成り立っているなぁと感じる場面が多くてだな。

きっかけは他人から影響でも、好きの広がり方は自己流だからいいか。なんて納得させようとしつつ。

ひとりでは知り得なかった世界ばかりで、ひとから色んなことを教えてもらっている気がするのです。

そう考えると、感謝しかないな。

いつもありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?