見出し画像

間違えることは、恥ずかしいことなのか?

今年に入ってから、スペイン語を習い始めた。
47歳にして新たな言語に挑戦だ。
 
きっかけは「フラメンコ」だ。

わたしは独身時代からスペインの舞踊である「フラメンコ」を通算10年ほど習っていて、現在フラメンコにどっぷりハマっている。けれど、本場のスペインに行ったことがないので、スペインで本場のフラメンコを見たり、グッズを買い込んだりと「フラメンコツアー」に行きたくてうずうずしている。

中2息子はまだやや手がかかるが、もう少ししたら、1人でたっぷりゆっくりスペインに行ってやろうと目論んでいるのだが、まだ数年はかかると思われるので、待ちきれずにとりあえず語学でも身に着けておこうというところである。
 
「フラメンコ」は、ギターの伴奏やスペイン語の歌との掛け合いで踊る。なのでその歌が何をうたっているのかも知りたいし、フラメンコの舞踊用語はすべてスペイン語だ。

ずっと習いたかったのに、育児とパートと主婦業とフラメンコで忙しく、金銭的にも時間的にもパツパツだったのだが、たまたま近くの地区センターで6回で3000円の破格、しかも夜の6時~8時という時間帯で、旦那の帰宅も7時半ごろだし、息子も晩ごはんさえ置いておけば週に一度、2時間くらいなら夜の留守番もできるということで、思い切って参加することにしたのが始まりだ。
 
ウキウキで始めた6回コースのスペイン語クラスで、アルファベットから習い始めた。英語を習い始めた学生時代に戻ったような新鮮な気持ちだった。
 
しかし6回はあっという間に過ぎ、習っているのはあいさつ程度のみ。これでは物足りないと、地区センターのクラスに参加していた有志を3人を誘い、引き続き先生に教えてもらおうということで、私が代表になり、4人でスペイン語サークルを作って月2回ほど勉強を継続している。
 
こういった集団クラスに参加していて思うのは、
「間違えると恥ずかしい病」を持っている人が結構いるなということだ。
 
そのクラスでは、間違いを気にせずじゃんじゃん発言するのは、私と、もう一人の退職後のオッチャン。少人数なので発言もしやすく、習った単語で例文を作る練習なんて、思いついた片っ端からじゃんじゃん発言する。かなり図々しい2人である。
 
あとの2人は、とても真面目で勉強熱心なのに、指名されれば答えるけど、自分から間違えるような発言をしないし、とてもおとなしい。
 
全員日本人だが、おとなしい2人は、気質的に
「ザ・日本人」なのだろう。
 
かくいうわたしも、20代くらいまではそうだった。

人前で間違えることが嫌で、恥をかきたくない、うまくやらなくちゃと思いすぎて頭が真っ白になる、いわゆる「あがり症」的なものだ。
 
しかしいつの間にか図太くなり、恥ずかしいとか思うよりも、
「聞かなきゃ損」「発言しなきゃ損」みたいなオバチャン精神が芽生えて、自分が受けたい講座や、会合に参加した場合は、遠慮なく発言して元を取った気分になっている。
 
しかし、わたしのような感じで発言する人は、ほとんどいない。

特に日本人に多い傾向だと思うのだが、間違えることが恥ずかしいので、完璧に答える自信がなければ発言しない、手をあげないという人は、勉強のクラスのみならず、いろんな会合でも結構多い。
 
保護者会のような場所でも、質疑応答タイムは、手をあげたら最後かのようにシーンと静まり返って怖い。だからといって質問がないわけではなく、あとからママ友同士で「わかんないよねー」とか言ってたりする。

これも先日の記事に書いたように「刷り込み」だと思うのだが
小さいころから「合っていることが正義」「ちゃんとしていることが善」みたいな圧を感じながら育ってきたからのような気がする。

「出る杭は打たれる」
「目立つといじめられる」


そんな感じで
日本独特の「横並び教育」の成果なのかなと思ってしまう。

欧米などでは間違っても気にしないどころか、自分の意見をゴリ押しするディベートなるものが授業で行われているようだし、そもそも個人主義の強い欧米諸国では、自分の意見がない人の評価自体が低い。

忖度と空気読みをしてハッキリした物言いをしない日本人は、国際社会でもそりゃあいいようにされちゃうわな、とも思う。なんだかんだ言って、声のでかいやつが勝ってしまうのだ。

鎖国も終わってだいぶ経つし、戦争も終わった。
ときは21世紀だ。

繊細で風情があり、真面目な気質を持つ
日本人の精神や美学はとても美しいし、
日本の文化はわたしも大好きだ。
しかし、ときどき度を越してしまうかな、と思うことがある。

思っていることがあるのに発言しないとか、
練習の機会があるのに「ちゃんとしなくちゃ」と思って練習の機会が少なくなるのは、やはりもったいないと思う。

とはいえ、どの場所でも、その人なりのやり方があるのだから、わたしがとやかく言う必要もないし、何か口を出すつもりもない。

だけど、スペイン語のクラスに関しては、せっかく自分がまとめているサークルなのだから、できるだけ発言しやすくて、質問もしやすくて、間違えても平気、な雰囲気を作れたらいいなぁと思っている。


間違えることは悪じゃないし、恥ずかしくもなんともない。
「ちゃんとしなくちゃ病」の呪いからそろそろ抜け出そう。


子どもたちにも、そういう教育をしてほしいなぁと思う今日この頃である。
(現状を見ると、まだまだ先かもしれないけど)


ブログチャレンジ11日目達成!
本日もお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?