見出し画像

【PR】家庭学習の定着に!タブレット体験記ーRISU算数編

家庭学習の一番のポイントは、『続けられるかどうか=習慣化できるかどうか』だと思います。
わが家の子どもたちも、宿題に取り組むことは習慣になってはいますが、そこからさらに…というとちょっと難しいかなぁとも感じていて。

そんな時にRISUさんよりお声がけいただき、私にとっても子どもたちにとっても初めてのタブレット学習を体験させていただきました。
これまで、タブレット学習や通信教育系にも少なからず興味はあったのですが、教科書の内容などにはさほど敏感ではなかったんです。でも子どもたちにちょっと話してみたところ、3人とも「やってみたい!」というとても前向きな返事をもらえたので、彼らの反応もあわせて体験記としてまとめました。

この記事では小学生向けの”RISU算数”について詳しく書いています。
年中〜年長向けの”RISUきっず”についてはこちらにまとめて書いています。

タブレットが届く→初期設定

申込みをしてから、「発送しました」のメールを受信した翌日には無事に受け取ることができました。住んでいるのが関東ということもあるかとは思いますが、こうした素早い対応は、「やってみたい」という子どもたちのワクワク感を下げることなく、出だしとしてはとても好印象でした!!

初期設定はとても簡単。Wifiの設定のみです。

今回は、せっかくなので3兄妹分を体験させていただきました。
幼稚園の次女は「RISUきっず」を、小学生の2人は「RISU算数」を。RISUは個人の進み具合やつまずき具合に合わせ、レベルや問題が出されるので、一人1台ずつタブレットをお借りしています。

小学生対象のRISU算数の詳細はこちら

そして、さっそく取り組んでみることに。
やってみての様子も交えながら、使用感や息子と長女のつまずき箇所などは、以下にまとめました。

嬉しいポイント①はじめは『実力テスト』から

RISUをはじめるにあたって実力テストは、お子様の学習のスタート地点を決める最初の大切な1ステップになります。
          ーRISUタブレットに同梱されていたパンフレットより

RISUの学習法(目的)には大きく2パターンあり、算数の

①苦手克服
②先取り

ができます。息子も娘もどちらの目的になるかは分かりませんから、まず現時点での算数の力を把握しておくことはとても重要。その上でどのように使っていくのかが決まってきます。

解答するときにはちょっと注意が必要かも。
解答欄にタッチペンで触れて、『選択』する必要があるんです。入力開始時、もしくは入力後、解答欄が勝手に進んでいくわけではないので、一回一回自分で解答欄を選択する必要がありました。

また、未習の場合には「まだやっていない」を選択することも可能なのですが、そのまま「次へ」をタップしてしまうと、未習ではなく不正解の扱いになってしまうのではないかと思います。(たぶんそんな気がします…)

同梱されているパンフレットにも記載がありますが、この実力テスト、もちろん一瞬で終わってしまうほどの簡単なものではありません。ですから、まずは現時点での力を確認するためにも、まとまった時間を確保できる余裕のある時間帯でのスタートをおすすめします
※息子も長女も、何も確認せずに始めてしまったので(私の不注意で)、かなりパニックになっていました。汗
パンフレットや説明書は確認必須です。

ちなみに、次女が体験しているRISUきっずには実力テストはありません。

その後は単元ごとのマップが広がり、実力テストの判定を元に既にできている部分これから取り組む部分が分けられていて、それに沿って進めるようになります。

チューターの先生からの『せんせい動画』も届き、どんな先生がいるのかはもちろん、解説の動画も子ども用のタブレットで見ることができます。

…と、ここまではもしかしたらほかのタブレット教材にもあることなのかもしれませんが、私がすごいと思ったのは、この後。

嬉しいポイント②親にもメールが届く

もう一つの嬉しいポイントは、親にもメールが届く点。
今どんな単元をやっているのか、どんな点につまずいているのか、といった内容でメールが届くので、子どもが何をやっているのかが気になる親としてはありがたい機能だと感じました。

だって、正直子どもがどんなことに取り組んでいるのか、順調に進められているのかって、気になっちゃいますもんね。笑

はじめのうちは息子も長女もかなりの勢いで進めていたので、メールがバンバン来ていました…汗
さすがにすべてのメールに目を通す気にはどうしてもなれず(RISUさん、ごめんなさい)。慣れてきた頃にメールの配信ペースが緩やかになってきたので、最近は目を通しています。

さすがに3人が怒濤の勢いで取り組んだ日には、受信ボックスがRISUからのメールだらけになってしまってました…

嬉しいポイント③ちょっとした時間にも取り組める

ちょっとずつのステップアップが嬉しいのか、ちょっとした時間を見つけては取り組んでいます。届いてすぐには何時間もガッツリ取り組んでいる様子が見られましたが、やがてそれも落ち着き、ここ最近は短時間にさくっとやる感じになってきています。

嬉しいポイント④ポイントゲットでモチベーションキープ

問いに正解するごとにポイントを獲得することができます。このポイントをためると、プレゼントと交換も可能。「コレ欲しい=ポイントをどんどんためたい」という気持ちにもつながり、モチベーションを保てているようです。

その中にはiPhoneも…。

しかし、どうやら最近(お試しを初めて2週間弱)はプレゼント云々よりも、より難易度の高い問題(チャレンジ問題)に取り組めるカギをゲットするためにポイントを使っているようでした。これは息子、長女、ともに。

チャレンジ問題には中学受験の問題なども含まれていて、学校で単元ごとに実施されるテストとは違うんですよね。それが二人とも楽しいようです。

さらに、不定期なのか分かりませんが、『鬼チャレンジ』問題も出現。こういう工夫、子どもに限らず大人でも燃えますよね。太鼓の達人でいうところの鬼モードみたいな問題です。特に長女はこの問題がちょこちょこ出てくるようで、それはもう目を輝かせながら取り組んでいます。「きたー!!よっしゃー!!」みたいな勢いです。

嬉しいポイント⑤先取りで学年を飛び越えた学習が可能

息子の方は小5ということもあり、そもそもの内容の難易度も高くなって来ているのですが、小2長女はかなりのハイペースで進めており、ついに3年生の内容に入っています。いつも一緒にいる兄に憧れ、3つも離れているのに追いつきたい一心で(?)、日ごろから取り組んでいるのもあるかとはおもいますが。

学年を飛び越えての学習って、どうしても学校では難しいから、自宅でこういう経験をさせてあげられるのは非常に良いな、というのが率直な感想です。どんどん先に進められるのが、本当に楽しいようですし。

ハマり方に差が出始める

どんどん先へ進めていきたい意欲的な長女に対し、息子の取り組みは次第にゆっくりになっていきました。はじめこそ自分専用タブレットでの学習が楽しかったようですが、やっている内容は勉強。高学年ともなればどうしても難しくなっていくのはしかたのないこと。スタート時点がすでにそんなタイミングなので、そこを乗り越えられるかどうかがカギなのかなと。

もちろんもともと算数が好きだとかであればいいのでしょうが(息子は算数が好きだと思っていたけど)、ちょっとずつつまずく箇所も増え始め、徐々に後ろ向きになっていくように。

どんどん先に進んでいく長女。それとは対称的な息子。もし一人で取り組んでいたなら、違ったのかもしれません。

少しずつ取り組む時間が減ってきているというのが事実です。まったくやっていないわけではないんですけどね。

毎日継続できるか、という課題

さて、私が最も気になっている部分はここなんですよね。
せっかくやるのなら、続けられそうかどうかを見極めたいところ。

息子にとってはちょっと不向きだったのかなぁ。母としてはちょっぴり残念だけど。彼に関してはまだ何とも言えません。反抗期にもさしかかってきていて、ちょっと母子の衝突もあるので…もうちょっと様子を見てみようと思います。

長女については、ぴったりなのではないかと。3年生の内容に入っていることを本人も知っているので、どんどん先取りしているのが楽しい様子です。そして何よりも前述した鬼チャレンジ問題!これをどんどん解いていきたいようなんですよね。

まとめ

まだ引き続き体験中ではありますが、今のところの所感としては

・内容にメリハリがあって楽しく進められる(チャレンジ・鬼チャレンジ)
・始めるなら早い時期の方がよさそう
・自分のペースで進められる
・反復練習ができるのがいい(学校の教材だとやりっ放しの印象がある)

という感じです。

ただ、お子さんによってはどうしても「合う・合わない」があるのが普通。お試し期間があると安心ですよね。

タイトルにもあるとおり、今回はPRの依頼をいただいております。

↓こちらから一週間お試し体験の申込みが可能です。
クーポンコードは「ano07a」。

一週間以内であれば返品も可能なので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?