見出し画像

言語化しておくことの意味。

note毎日更新を続けていると、文章を書くことよりも「ネタ」を考える方が大変だ。
「ネタ=テーマ」を決めるのに数時間かかり、そこから文章を書くとなると正直、一日の時間割の中で占める割合も高くなる。

文章を書くことを生業としているわけでもないのだから、note毎日更新なんて辞めてしまえば良いとも思うのだけれど、習慣化してしまって今更ストップすることがもったいないとも思っている。

そして、もっと大事な意識が生まれたことが最大の理由だ。

この、無感動とも思える生活の中で、意識的に物事を「日本語」というものを使って表現して記しておくことの意義を感じているからだ。


言語化しておくことの意味。


音楽や美術品などには、言語化しない方が良い場合もあると考えている。
しかしながら、例えば誰かに自分のお気に入りの音楽をオススメしたい場合などは、そのアーティストの世界観だったり、曲の良さだったりを言葉で示す必要があるのだ。

だから、少しでも心が揺さぶられた時には、その気持ちを言葉で表現できる能力のようなものが備わっていた方が良いに決まっている。


誰かに何かを伝えたくて、生きている。

人がこの世に生まれてくる。生まれてきた時は、言葉を持たない。持たないが表情で何かを伝えてくる。そもそも、生まれたこと自体が何かを伝えているという解釈もできる。

起きている事実は、全て何らかの意味を持っている。

冒頭で、「無感動とも思える生活」と書いたが、実際は感動でいっぱいなのだ。ただ、それが日常と化しているがために、感動を実感していないだけだ。

そんなことを思いながら、note毎日更新を続ける。

言葉というツールを持っているから、それを使う。
自分を言葉にすることで、自分を伝え
誰かの言葉を聞いて、誰かを知り
目の前で起きている事実を、言葉で伝え
表現しがたい何かを、必死で言葉で伝える必要がある。

人に何かを伝えるのに「言葉」が必要。
伝えたいと思った時に、ちゃんと伝えられる自分でいるために
今日も言葉を練習している。それが私のnote毎日更新。

朝の日差しが眩しかったことも
昼間の笑い声が気持ちを落ちつけてくれたことも
夜の静かな時間に
誰かの言葉を読む時間も

難しい言葉ではなくても
きちんと伝わらなくても
言葉にする
言葉にしていく。

日常のふとした瞬間や閃きを、毎日書き記しています。 応援してくださると泣いて喜びます(T_T) Twitter:https://twitter.com/yurari_0_0