見出し画像

「クリスマス」って結局なに?

 本日12月25日はクリスマス

 昨日は家族でパーティをした

 今日は小学校時代の友達と遊びに行った

 ナルシストクズ男とRちゃん(ナルシストクズ男のことを好きな子)のクリスマスデートにいかなくて良かった

 楽しかったぁ笑

 ソフトクリームとタコ焼きを食べた

 美味しかった

 クリスマスプレゼントはまだサンタさんが怪我をしちゃったのか病気なのか、まだ来ていない
 (欲しいものがないだけ)

 今年は何を貰おう(遅い)

 さて、本題に戻りましょう

 「クリスマスって結局なに?」
 
 クリスマスには、クリスマスとクリスマスイブがある
 
 2年前の火曜ドラマ「この恋あたためますか」の主人公「井上樹木」が言っていた

 「クリスマスは24日の夜が本番」

 でもクリスマスって25日じゃ……

 クリスマスはキリスト教のイエス様の誕生をお祝いする日

 そんなのは知ってますよ(一応キリスト教の幼稚園出身)

 でもイブと当日の違いってなんや

 そう思い

 Googleぱいせん、クリスマスって結局なんですか。

 と、きいてみたところ

クリスマスは、イエス・キリストの降誕を祝う祭りで、12月25日に行われる。
クリスマス・イブ(イヴ)の「イブ」の意味を「前日」と捉え、12月24日の丸一日がクリスマス・イブと考えられていることも多いが、「イブ(eve)」は「evening(夕方・晩)」と同系の語で祭日の前夜、12月24日の夜を指す。

一般の暦では上記の通りだが、ユダヤ暦を継承した教会暦を採用している教会では、日没を日付の変わり目としており、24日の日没から25日の日没までがクリスマスになる。
一般の暦に照らし合わせると、クリスマスの前日の夜がイブとなるため、前夜という表現をしているが、正確にはクリスマス当日の夜がクリスマス・イブで、クリスマスとクリスマス・イブは同じ日である。
また、一般の暦では25日の夜はクリスマス当日だが、教会暦では日没までなので、夜はクリスマス当日ではなく、普通の日になる。

日本のクリスマスは、デート・ディナー・パーティーなど季節のイベントとして捉えられており、教会暦に合わせてイベントが行われている訳でもないが、多くは24日のイブに多く行われ、クリスマスのメインはイブと考えられている傾向にある。
クリスマス当日が土曜日や日曜日であれば、25日の日中にパーティーが開かれることもあるが、25日は子供へのプレゼントぐらいで、クリスマスムードは薄れ、夜には普通の日のようになっている。
ただし、クリスマス当日が金曜日や土曜日であれば、25日の夜もパーティーが開かれ、クリスマスのメインの日になることもある。

違いがわかる事典

 さすがGoogleぱいせん

 いやー、25日の夜は普通の日だとは笑

 恋人ができたら24日の夜にデートをしようと思います((

 まぁ楽しければなんでもいいんですけどね

 クリスマスは24日の日没から25日の日没までと覚えておきましょう

 「クリスマスなんてなければいつも通りのなんにも変わらない夜なのに」

 またまた2年前の火曜ドラマ「この恋あたためますか」の主題歌「silent」

 もうこの歌詞、図星過ぎてやめてほしい笑

 行事大好き人間からしたら、「クリスマス」なんて大大大イベントなんでね

 今日ぼっちじゃなくて良かった

 皆様はクリスマスはどうお過ごしですか?

 Merry Christmas!!


 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?