#31 精度の高いペルソナを設定するには

こんにちは。
今回は、以前にも取り上げたペルソナです。

私、人のクセ(?)を当てるのが結構得意で。
「ぬいぐるみに名前つけてそう」とか「家だとしゃべらなさそう」とか、そう言うちょっと細かい行動のクセを当てるのが得意だったりします。もともと心理学を勉強していたので、それのおかげと言う人もいますが、たぶん心理学の勉強はそんなに関係がなくて、これは私が本を読むのが好きプラス人間観察が好きなのが影響しているんだと思います。

自分が読んだマンガや小説の登場人物の行動やセリフを割と細かく覚えているタイプで、人間観察をする時も、あのキャラにちょっと似てるーとかそんなことを考えたりします。キャラクターをいろいろカテゴライズして、実際の人物がどのあたりに当てはまるかとかやってると、自然とその人が考えそうなこと、やりそうなこと、言いそうなことを想像したりとか。
そういうある種の妄想癖が、この仕事に結構役に立っているなと思うことがよくあるので、ペルソナ作りで行き詰まっている人は、ぜひ、いろんな物語に触れてみることをお勧めしたいです。
(ただ、あまり人前でアウトプットすると変な人に思われます)

そんなこんなで最近ハマってるのが、東京卍リベンジャーズ。
タイムリープもので、ループ的な要素がありながら、不可逆な部分があるのが面白いですよね。目的の未来にたどり着くために何回もタイムリープするけど、でも同じ時間には戻れなくて。
あと、主人公が弱っちいままっていうのもなんだか現実的で好きです。少年漫画の主人公って、どんどん強くなっていくものが多いけど、そうならないので、これはちょっと大人向けだなぁって思ったりもします。

んーでも、最近の少年漫画って、「これを小学生や中学生が読むのか・・・?」と思うような大人っぽい作品が多いというか、ダークファンタジー要素が強いものが多いですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?