マガジンのカバー画像

毎日、Wikipedia

28
Wikipediaの項目を毎日1つ読んで、役に立つのか分からない知識を身に着ける。 2022/03/07~2022/04/02
運営しているクリエイター

記事一覧

【告知】毎日Wikipediaを読んで、役に立つのかわからない知識を身に着けたい

みなさんこんにちは、結城です。 突然ですが、そろそろ僕はたくさんの知識が欲しい年頃です。物知り博士になりたいです。 しかし、そんなにたくさんの知識を身に着ける良い方法なんかあるのでしょうか?いや、あります。 これから毎日Wikipediaの項目を読んで知識を身に着けていけば良いんです。 しかも、それを企画にしてしまえば強制力が伴ってより続けられる気がします。 その名も、題して、 「毎日、Wikipedia」 です(拍手と歓声のSE)。 ということで。 僕はこれから(で

毎日、Wikipedia #1「ナポリタン」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」1日目の今回は、ナポリタンについての項目を読んでみました。 え、なにそれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 ナポリタンは身近なようでいて知らないことも多く、新しい発見がたくさんありました。 それではまとめを始めます! ナポリタンとはナポリタンとは、と言ってもみなさん知ってますよね。 茹でたスパゲッティを玉ねぎ・ピーマン・ハムなどの具材と炒め、ケチャップで味付けした洋食です。 ちなみに日本発祥で、喫茶

毎日、Wikipedia #2「田中舘 愛橘」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」2日目の今回は、田中舘愛橘(※敬称略)についての項目を読んでみました。念のために言っておくと人名です。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 この人の名前、いったい何て読むの?という単純な興味から読み始めましたが、様々なことを行った偉大な人物だということがわかりました。 それではまとめていきます! 「聞かれた相手に直ちに答えようと思ったら、テニヲハなどにかまっておられるか。今やらなければ殺

毎日、Wikipedia #3「三島由紀夫」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」3日目の今回は、三島由紀夫(※敬称略)についての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 三島由紀夫の項目はWikipediaでも最高ランクに位置する「秀逸な記事」に指定されてるだけあり、読み終わるのにかなり時間を要しました。 今回は記事をコンパクトにするためにも、三島とその家族についてのみ紹介しようと思います。 それではまとめていきます! 三島由紀夫とその家族三島由紀

毎日、Wikipedia #4「タンタル」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」4日目の今回は、タンタルについての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 タンタルとは元素の名前のことです。元素記号はTa。なんとなく響きが良いので選んでみました。 それではまとめていきます! 「タンタル」という名前の由来タンタルは、ギリシア神話に登場するゼウスの孫であるタンタロスがその名前の由来となっています。 ちなみにtantalizeという英単語は「焦らして苦

毎日、Wikipedia #5「高句麗」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」5日目の今回は、高句麗についての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 高句麗、歴史の授業で聞いたことあるくらいの印象ですよね。なのでいつの時代の国かすら曖昧な方が多いと思います。 それではまとめていきます! 高句麗とは高句麗は、かつて朝鮮半島辺りにあった国で、高麗とも呼ばれています。 紀元前1世紀頃に朱蒙(東明聖王)が建国し、3世紀頃からは漢の支配から自立しました

毎日、Wikipedia #6「新東名高速道路」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」6日目の今回は、新東名高速道路についての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 新東名と言えば、言わずと知れた日本の大動脈ですよね。 それではまとめていきます! 新東名高速道路ヒストリー前回まで堅苦しい記事が続いていたように感じたので、今回は肩の力を抜いてゆるめに書いていきたいと思います。 新東名は神奈川から愛知までを繋ぐ高速道路。 「東名高速道路 Mk-II」みた

毎日、Wikipedia #7「ぶん公」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」7日目の今回は、ぶん公についての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 ぶん公とは、簡単に言うとハチ公みたいなやつです。 それではまとめていきます! ぶん公とはぶん公はオスの雑種犬。1914年に生まれ、1938年に息を引き取りました。 仔犬だった頃に火事の焼け跡で鳴いていたとことを消防隊員に拾われ、小樽の消防署に住むことになります。 その後は消防犬として生涯の内に1

毎日、Wikipedia #8「麟」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」8日目の今回は、麟についての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 「麟」とは、織田信長が使った花押のことです。 それではまとめていきます! 麟(織田信長の花押)とは本題に入る前に説明しておくと、花押とは、東アジアで見られる署名のことです。 この麟という花押は、織田信長が1565年から使い始めました。 どう頑張っても僕には麟とは読めませんが……。 信長は生涯で3つ

今日の「毎日、Wikipedia」についてですが、頭痛のため休載させていただきます。 ちなみに今日扱う予定だった項目は「おろかもの之碑」になります。気になる方はぜひ読んでみてください。

毎日、Wikipedia #9「米村でんじろう」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」9日目の今回は、米村でんじろうについての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 でんじろう先生と言えば理科の実験で有名な方ですよね。 それではまとめていきます! でんじろう年表でんじろう先生は、現在「サイエンスプロデューサー」を名乗って活動しています。 主な活動内容は、サイエンスショーの企画・書籍の監修・テレビ番組への出演・実験装置の開発などです。 本名は戸山傳治郎

毎日、Wikipedia #10「日本の路面標示」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」10日目の今回は、日本の路面標示についての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 路面標示とは、道路に書いてあるあの白い線とかのことです。 それではまとめていきます! 路面標示の塗料には種類があった今回は、忙しくて時間がないので手短に済ませてしまいます。 路面標示に使われる塗料はトラフィックペイントと呼ばれます。今まで路面標示の塗料になんて注目したことがないので、な

毎日、Wikipedia #11「まぼろし博覧会」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」11日目の今回は、まぼろし博覧会についての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 まぼろし博覧会はテーマパークの名前です。 それではまとめていきます! まぼろし博覧会とはまぼろし博覧会は、静岡の伊豆にあるテーマパーク。 “キモ可愛いパラダイス楽園”や、“夢か現か幻か”というキャッチコピーの通り、かなり変態的なテーマパークです。 入場料は1200円(子供は半額)で、毎

毎日、Wikipedia #12「株仲間解散令」

みなさんこんにちは、結城です。 「毎日、Wikipedia」12日目の今回は、株仲間解散令についての項目を読んでみました。 え、なにこれ?という初めての方は以下の記事をお読みください。 株仲間解散令、歴史の授業で習った気がしないでもないですね。 それではまとめていきます! 株仲間解散令のWikipediaを読んで 株仲間解散令は、その名の通り株仲間(商工業者の同業者組合)の解散を命じた法。 物価を引き下げることが狙いだったそうです。 水野忠邦が行った、天保の改革の頃の18