マガジンのカバー画像

仁平幸春の考え

487
制作に関する考え、その他雑感を綴っております
運営しているクリエイター

#美術

SNS上の現代美術警察と着物警察

を、良く目にしますね 小話にすると、こんな感じです * * * * * * * * ・・…

民藝館と現代の民藝

「民藝品は民衆の健やかな日常生活のためのもの」という定義であるなら、民藝館のミュージアム…

絵画と文様の違い

芸術とデザインの話はこのnoteに書いた事がありますが (下のリンクの記事の、中頃あたりから…

東博の最後、明治時代のコーナーに人間国宝系のものが飾ってあるのを観ると、いかに江…

先日、仕事の用事で出かけ、用事が済んでから、久々に東京国立博物館へ巡礼に行きましたが(う…

熊谷守一つけち記念館へ行きました

2023年7月末に、妻と岐阜の「熊谷守一つけち記念館」へ行ってまいりました。 ヘッダー写真は…

技術と表現力のお話

人の観察眼などアテにならないものだ、と私は良く思います。もちろん私のそれも含めてです。し…

作品は意識して制作するものではなく当たり前に創作人生を送っている結果生まれるものと私は考えます

手作り系職人の方で ・作品制作=自己の創作を純粋に表現したもの(創作的に純粋なホンモノ) ・商品制作=日々の仕事で生まれる製品(創作的に汚れたもの) みたいに分けて言う人を時折眼にします。 「まだこんな古臭い事を言う人がいるのか」と私は個人的に思うのですが・・・そのような事を言う人は分野問わずかなりの数おります。 その「作品」は・・・実際には殆どが団体展出品用で「その団体に入選するために年に何作かワザワザつくる作品」である事が多い気がします。そういう動機は、売るため

創作の世界も揺り戻しはありますから

古今東西、いろいろな分野で常に「最新」をつくり出そうとするのが人間なわけですが、そうなる…

いろいろシンプルになって欲しい

最近、日本に限らず、世界中で色々な分野が複雑化して、いろいろなところでモメたり炎上したり…

作品を観て嫉妬を感じる時

分野を問わず、創作に技術や発想はもちろん大事なわけですが、嫉妬する程にその作品に揺さぶら…

現代美術疲れ?

最近、近代絵画の展示会や、博物館などにある国宝をまとめた展示会に、以前とは違う熱気を持っ…

方法論や技術のレベルが上がると全体の底が上がるけども、真のオリジナリティを持つ人…

表題で、言いたい事が終わってしまった・・・ そうはいかないので、以下駄文。笑 これはどの…

「新しさ・伝統・民藝」などの覚え書き

新しさについて 何かの極点に達したものは、両極端の性質を同時に持つ気がします。 円を描く…

私は伝統的とされる日本的な色味も、時代によって変わると考えております

このnoteに何度か書いております通り、私は日本的な色味というのは「わずかな濁りや茶色成分を含む、湿度のある色」と考えております。 これは、私の実際の創作上の経験や、伝統のものや現代日本にある“モノや現象”への観察によるもので、どこかの誰かの意見ではありません。ですので、他の人はそう考えないかも知れませんが・・・ そもそも、色は絶対のものではなく、眼や脳が違えば、見えている色は人によってかなり違うものですし、何かの色を見た残像で、今見ている色は変わってしまうものです。味や