見出し画像

【季語:豆飯】ふるさとの豆で飯炊く誕生日

これまた、たまらない季語っすね😆
関東の方の豆ご飯ってグリーンピースとかでやっちゃいますが、昔から実家のあたりだと「うすいえんどう」が豆ご飯の定番。
でも売ってないんですよね…🥺

以前調べた記事をはっときます。豆だけにマメ知識ということで(笑)

話がそれましたが、豆飯、美味しそうなので登園しまーす!



━━━━━━━━━━

豆飯を子らがおかわり豆残し
推敲句:豆飯や豆残してもおかわりす(鶫先生)

鶫先生に講評・推敲いただきました。豆と豆のリフレイン、おかわりに繋がっているみたいでお気に入りになりました。子供の頃の気持ちにもどれる豆ごはんかな〜😊

昔の私がそうでしたが、豆ご飯は少しぷんとした香りがキツイので、マメだけ残していた記憶があります。でも、少しみどりになって塩味のするご飯は大好きでたくさん食べてましたね。
赤飯の小豆も同じく残してたかも(笑)


ふるさとの豆で飯炊く誕生日
推敲句:ふるさとの豆の豆飯たんじょう日(鶫先生)

こちらも鶫先生にみてもらえました。「ふるさとの豆」が人によってはラベンダーさんみたいに空豆とかになっちゃうこともあるので(笑)
あと誕生日を「たんじょう日」にしたのがソフトになって、「ふるさと」とのバランスがとれてグッとよくなりました。ありがとうございました。

もうすぐ誕生日なのですが、実家からなにか送って欲しいものはないか?とLINEが来ていたので「うすいえんどう」をリクエストしておきました。見つかるかどうか分かりませんが、届いたら豆ご飯で誕生日を祝いたいと思います😊

──────
てな感じで、豆ご飯にはかなりこだわりがあるのですが、去年の記事を見ると5/16なので、もうシーズンが終わってるのかもな〜。

今回も、楽しい季語をありがとうございました✨



©️Mahalopine

この記事が参加している募集

スキしてみて

私の作品紹介

記事執筆のための、いろいろな本の購入費用として活用させていただきます!