見出し画像

【エッセイ】お笑いも多様化の時代なのか

(1993文字)

さすがですね、清水ミチコ。
さらっと笑わせているけど、内容は反骨精神にあふれたもの。
反骨精神って言葉が似合わない人だけど、結構、こういう権力を皮肉る笑いがあったりする。

庶民が権力に対して笑って溜飲を下げるというのは、落語の頃からあった笑い。
落語って、侍を笑うネタが結構あるんですよね。
今でもビートたけしなんかそうだけど、昔の芸人からはそういう反骨精神を感じた。
権力や常識に疑問を呈して笑いに変える芸人たちが多かった。
それはつまり、誰にでも分かる笑いなんですよね。
最近のお笑いは専門的になってきたなと感じる。
それは明らかにM-1以降、賞レースが増えたことに因るんでしょうね。

M-1は第1回から見続けているけど、ここ5年くらいはインパクトと技術で「攻略」する大会になっている感じがする。
ボケをいくつ詰め込めるか、センスの良い突っ込みワードを残せるか、新しさを見せられるか。
昨年優勝した令和ロマンはまさに、M-1を攻略したという印象だった。

そうなっていくと、見る方もついていかなければならない。
それぞれの芸人がどういう笑いを作ろうとしているのか。
もちろんついていけない人たちもいるわけで、芸人たちがついてくるファンだけに向かってネタを練り上げていくと、当たり前だけど一般性は失われていく。

批判しているわけじゃないんです。
まぁ、それも賞レースが中心になれば当然の流れだろうなと。
キング・オブ・コントを見ていると、もうコンビニとか、職務質問とか、そういう分かりやすい設定は皆無。
それでもちゃんと観客を引き込んでいく流れが見事なコンビが多い。
よく考えてみるとすごいことですよ。

しかし、先日TVerでR-1グランプリを見て、ボクはちょっと頭を抱えてしまった。
優勝したのは街裏ぴんくという漫談芸人。
漫談にこだわっているというので、期待したんだけど、笑いどころがさっぱり分からない。
この感覚は初めて。
ここで笑わせたいんだろうけど笑えない、ということじゃない。
ルールが全く分からないスポーツを見せられているような感じ。
だから、面白いともつまらないとも言えない。
終始、ただデタラメな話を叫んでいるだけ。
ボクには全く評価のしようがなかった。
ところが審査員の評価は高く、結果、優勝。
みんな日本語を話しているのに、中南米あたりの番組を見ているように、さっぱり理解できない不思議な感覚。

さすがに視聴者の意見が気になり、検索してみると、つまらないと酷評している人もいれば、メチャメチャ面白かった、腹を抱えて笑ったという人もいる。
ただ、笑ったという人は、以前からこの芸人を知っている人が多いようで、それならルールを知ってからスポーツ観戦したとも言える。
そうじゃなければ、ボクのようにこれは何を見せられているんだろうと思ってしまうと思う。
「お笑い好きなら街裏ぴんくを知らない人はいない」ということを書いている人もいたけど、それはおそらく「お笑いライブに足を運ぶコアなお笑い好き」なのだろう。

なんとなく、お笑いも来るところまで来たのかなという感覚がある。
だとすれば、これ以上進化できなくなり、飽きられ、求心力がなくなっていく。
そうならないために、もう一度ゴールデンタイムにしっかりとしたネタ番組を毎週やったらどうかなと思う。
広い層が笑える芸人たちが出てくる番組って、年に数回だもんな。
家族みんなで、何も考えずに笑えるお笑い番組。
ボクが子供の頃は、春日三球・照代の「地下鉄はどこから入れたんでしょうね」で家族全員笑ってたもんな。
いとし・こいしの職務質問のネタは好きだったな。
「家族構成は?」
「上に妹がひとり」
「上?妹は下でしょう?」
「二階に寝てまんねん」

と、ここまで書いてみて思ったけど、そもそも、もう家族みんなでテレビを見るなんてこともないし、年代によってウケる笑いも違いすぎるんだよな。
そう考えると、やっぱりこれが時代の流れなのか。
コアなファンたちも細分化されて、まさに多様化の時代なんだろうな。

久しぶりに寄席に行って、何も考えずに笑いたくなったな。

あ、そういえば、R-1グランプリで吉住がやった「デモ活動の女が結婚の挨拶に行く」というネタを問題視している人たちがいるようで話題になってた。
ボクは笑いましたけどね。
ああいうネタができて、笑う人が多いということは、そこ(デモ活動)にどこかおかしさを感じている人が一定数はいるからということ。
みんな漠然と思っているだけで、それをネタにした目の付け所はすごいと思う。
もちろん真面目にデモをやっているのも分かるし、吉住はそこを嘲笑っているわけではない。
あのノリを別の場所に持って行ったら面白いということに気がついただけ。
そういうことを許容できない人が多くて、そういう人に配慮して笑いを作らなければならないとすれば、遊びの少ないつまらない世の中になっていくと思うなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?