見出し画像

ピッツァ・ディ・パターテ 素朴なじゃがいも生地は具材次第でディナーにもおやつにも

おもな材料はじゃがいもと卵。

マッシュポテトともオムレツとも異なる、妙なる味わい。
入れる具材によってはリッチにも素朴にも。

おかずの一品にも、お子さんのおやつにもなる。
そう、時には甘いもの以外のおやつもいいものです。

おひとり様なら、こちらをメインにサラダなどを添えたワンプレートランチあるいはディナーはいかがでしょうか。

色々応用の効く料理ですのでぜひレパートリーに加えてみて。


材料

4人分
・じゃがいも 300g強
・塩 小さじ1
・こしょう 少々
・卵 3個
・サラダ油 大さじ1
・シュレッドチーズ お好みの量
・オリーブオイル 適量

※その他具材としてベーコン、ハム、サラミなどお好みのものを加えても。
ベーコンはカリッと焼いて余分な脂をおとして使いましょう。
生ハムやサラミなど塩気の強いものを入れる場合は、生地に加える塩を減らしてください。

※レシピはチーズを使っていますが、チーズなしでハム類を入れる、または具なしのプレーンなどお好みでお作りいただけます。


作り方

1.洗ったじゃがいもを皮付きのまま柔らかくなるまで茹でる。茹で上がったら皮をむいてマッシュする。

画像1

↑ 茹でて皮をむいたじゃがいも。

画像2

↑ マッシュする。


2.1のじゃがいもに塩、コショウ、卵を加えて混ぜ合わせる。

画像3

↑ 塩、コショウ、卵を加えて、

画像4

↑ 良くかき混ぜる。


3.直径24㎝程のフライパンにサラダ油を強火で熱し、2の半量よりやや多い量を流し入れる。上にシュレッドチーズを並べて入れる。この時端から1㎝のところは空けておく。チーズをきれいにおおうように残りの生地をのせるて表面をなめらかにする。

画像5

↑ まず半量よりやや多めに生地を入れて、

画像6

↑ チーズをのせて、

画像7

↑ 残りの生地をのせて表面をなめらかにする。


4.3に蓋をして弱火にする。10分弱焼いていく。その間にひっくり返すために使う皿を用意する。焼いている生地がちょうどのる大きさの皿にオリーブオイルを塗っておく。

画像8

↑ フラットな皿を用意。オリーブオイルを塗る。


5.蓋を外してしばし強火にしてフライパンをゆすってから、蓋をするように皿をかぶせ、火傷しないように気を付けてひっくり返す。生地を滑らせてフライパンに戻し入れる。火を再度弱火にして蓋なしで3~4分程焼く。

画像9

↑ 皿を使ってひっくり返して、

画像10

↑ 滑らせてライパンに戻す。

画像11

↑ 裏面も焼いていく。


6.焼けたら皿に移して粗熱がとれるのを待って切り分ける。

画像12

↑ 美味しそうな焼き色です。

画像13

↑ 表面はカリッと、中はしっとり柔らか。


このピッツァ・ディ・パターテ、
作ってみるとお好み焼きのような要素があることが分かります。
具材次第で軽めにもボリュームを出すこともでき、味わいに変化を付けることができます。

チーズの種類は好みの物を選んで。
ハム類の他、ツナを使えばツナチーズやツナマヨなども。
生地にハーブ・スパイスなどを加えて風味を楽しんだり。

具なしのプレーンを作って、タコミートやドライカレーを添えるのもまた面白いいただき方です。

もちろんお弁当のおかずにも使えます。
ぜひお試しください。


前回のレシピはこちら。


8月も今日で終わりですね。
涼しくて過ごしやすい日々の訪れもそろそろかと思われる今日この頃。
皆さまどうぞお体に気を付けてお過ごしください。

最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?