見出し画像

人材育成、採用活動で重視される「ITパスポート」

おはようございます!著述家の臼井由妃です。

 「ITパスポート」は、ITを利用、活用するすべての社会人・これから社会人になる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家資格です。

試験では、新しい技術(AI、ビッグデータ、IoT など)や新しい手法(アジャイルなど)の概要に関する知識をはじめ、経営全般(経営戦略、マーケティング、財務、法務など)の知識、IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識、プロジェクトマネジメントの知識など、幅広い分野の総合的知識が問われます。
 
ITは社会の隅々まで浸透し、どのような業種・職種でも、ITと経営全般に関する総合的知識が不可欠ですし、事務系・技術系、文系・理系を問わず、ITの基礎知識を持っていなければ、企業の戦力にはなりません。
「英語力」と共に「IT力」を持った人材を企業は求めています。
 
「ITパスポート」は、2009年開始という比較的新しい国家資格ですが、企業では、社員の人材育成に幅広く活用され、採用活動におけるエントリーシートへの記入を求める動きが広がるなど、多くの企業で積極的に活用されています。
大学や高校でも、「ITパスポート」のシラバス(講義の内容やスケジュール、または成績の評価の方法など「授業計画」が詳しくまとめられた資料のこと)に沿った授業を行う学校もあり、合格支援のための対策講座を開設する学校も増えています。
 
「ITパスポート」は、日本から世界に羽ばたく際に身分を証明するために「パスポート」が必要であるように、IT化が進んだ現代社会に羽ばたくために、社会人として必要な基礎的能力を持っていることを国が証明する試験(パスポート)として誕生したそうです。

~IT化が進む現代社会で活躍するための武器を手に入れよう~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃

💛最新刊・好評発売中💛 

💛毎日配信standfm「言葉のパワースポットウスイユキチャンネル」💛

💛YouTubeチャンネル登録をお願い致します💛



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?