見出し画像

【教育】小学生がお金の絵を描くのは悪いことなのか?「お金への興味=汚らわしい」の考え方を疑ってみる♯066

先日、小3の息子の家庭訪問がありました。
担任の先生も感じがよく、学校で活発に過ごしている様子を聞いて一安心。

ただ、先生の話を聞いて、ちょっと違和感が残る点も。

工作の時間に「自分が好きなもの」というテーマで絵を描く際に、息子がお金の絵を描いたのだそう。それ自体、先生は「面白い」って言っていたし、否定するつもりで私に話していたわけではなかったのですが

・みんなが自然とか子供らしい絵を描いてたなかで、息子だけお金の絵を描いていた
・「教室に掲示して、お母さんたちに見てもらうんだけど、 本当にお金の絵でいいの?」って先生が息子に尋ねたところ、息子は「いいよ」って言ってた
・息子さん、ユニークで面白いですね!

とのことだったのですが、わざわざこの息子とのやりとりを先生が私に伝える意味を考えてみたのです。

言葉の通り、単に「面白かった」という話なのか
それとも「息子さんのお金の絵を教室に飾っていますが、どうか息子さんを叱ったりしないでくださいね」ってことなのか。

いずれにせよ、「好きなものはお金」と言って、お金の絵を描くこと自体、そんなにおかしなことなんだろうか?と思ったんです・・・

イギリスの著名なアーティスト、ダミアンハーストだって、お金テーマに絵を描いています。
(もっと高尚な概念でだとは思いますが・・・笑)


そもそも小学生がお金を持って何が悪いんだろうか?

先生には、
「いや、私の父が商売人で、今も株の投資も積極的にやっているので、小さいときから父に頼まれて株の銘柄探しを手伝ったり、今もアプリでバーチャル投資とかやってるんですよね。それが経済への関心を高めると思うんで私はいいことと思ってます。」
と伝えたものの、
世間一般の保護者は、やっぱり
・お金は汚らわしいもの
・小学生でお金が好きだなんて銭ゲバか?!
とでも思っている人が多数派なのかなーと感じてしまいました。
(これだけ金融教育の早期化が必要だと言われているのにね。)


私自身、ソーシャルグッドのために取り組む社会起業家の人たちとのネットワークができてきて、私も細々とそのような活動をしているけれど、 どんなに社会にとって良いことでも、資金調達できなければ持続的に継続できないし、それで悔しい思いをしてきた友人も知っています。
SDGsがどうのこうの言っているけど、社会にとっていいことをするための原資をどう調達するか、そういう点でお金に小さい頃から興味を持つことがそんなに悪いのかなーと思います。
そもそも、子供たちの未来なんて、国や会社に頼れないし、自立(自律)したキャリアを歩むうえで、生涯を通じていかに稼ぐか、小さい頃から考えておくことって悪い話ではない。

そういえば、息子がシリアの教育支援のNPOに寄付をするために、チャリティショップを出店してお金を集めたことを思い出したけれども、きっとこういった原体験もあってお金の絵を描いたんだと思います。

【子育て】8歳のお商売(子どもが社会と繋がる体験)♯044|ゆうこ|転勤妻からアトツギ・パラレルワーカー (note.com)

けど、息子の絵を見て、どーのこーの言う大人がいるのかなぁ
悔しいなー
マジでそういう大人がいたら、こういう背景、解説してやりたいけど、「意識高い系」とか揶揄されるのかなー

と思いながら、まぁ息子にはそんな世間の反応には鈍感であれと思うし、そんなもんには影響されず、息子が好きだと言うお金を稼いで、自立して、社会にとって良いことを沢山やってくれと思うのです。

そんなことを考えさせられた今年の家庭訪問でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?