マガジンのカバー画像

転職・キャリア・サバイバル 35年で21社の体験談

54
35年で21社に勤めた私の転職体験、仕事しながら学んだこと、失敗談、採用担当としての視点などなど、体験したからこそのお話をざっくばらんに語ります。これから就職、転職をされる方の参… もっと読む
運営しているクリエイター

#シニア

いつまで、何をして、何のために働くか?

お正月に年金定期便のお知らせが来たので、久々に、つまり昨年のお正月以来かと思いますが、年金ネットにログインして内容を確認しました。 昨年、60歳になったので国民年金の保険料支払いはありませんでしたが、数か月社会保険に入っていたので厚生年金保険料の支払いをしました。だから、当然、受取額も上がっているかな?と期待してチェックしてみたところ、なんと、保険料は払ったけれど受取額は微減…。 それで、受け取り年齢の延期チャートで、いつまで延期したらどれだけ受取金額が増えるのかを確認し

再生

シニアの転職 男性向け辛口編 第二部

第一部でのNG事例とうまくいっている事例を受けて、「で、どうする?」をご提案します。また参考書籍もご紹介します。

再生

シニアの転職 男性向け辛口編 第一部

ブログでもみなさまの関心が高いテーマ、シニアの転職。 ブログの内容にプラスアルファして「豊かな経験スキル知識をお持ちのシニア男性のみなさまが、転職に際して、その宝を存分に発揮するために必要なことって、こんなことではないでしょうか?」について、語ってみました。

シニアの転職

シニアという言葉の厳密な定義はないようですが、ビジネスの世界でミドル・シニアというと40代から60代半ばくらいまで、でしょうか? ま、定義はどうでもいいのですが(笑)。これから、そういうミドル・シニアの方が転職する機会がますます増えてくるだろうと予想されます。 難しいのは次のようなケースと言われます。 日本の大企業に長年勤めて、50歳前後で初めて転職される方。それまでと同等規模の会社にスライドするなら、カルチャーの違いなどはあるにしても、まだ「難しさも中くらいなりおらが春(