見出し画像

【デジタルビジネス勉強会コミュニティを発足しました】これから生き残る企画力•創造力がつきます

ゆめかなう株式会社の都築です。

あまり、売り込まないわたしから僭越ながらお知らせをさせてください。🤲

今回、勉強会サークルを開設してみました。

https://www.facebook.com/groups/2040210759461968/

デジタルやIT業界20年ほど居させていただいておりますわたくしは「エンジニア(技術)」と「事業やサービスの企画」の出身なんです。名古屋大学工学部の大学院を出ましたリケジョです。

都市計画が専攻で経済学とマーケティングサイエンスや、多変量解析をラボでは積極的に使っていました。優秀な同僚はニューロサイエンスという、今はやりの機械学習をすでにTOYOTAと組んで研究しておりました。私は航空インフラで、空港をつくるとどれだけ経済便益がでるかを、当時、運輸省の仕事の流れで指導教官と数理モデルをつくっていました。

このあたりのプロフィールなりは、ゆめかなうのホームページや、最近新刊ほやほやのデジタルマーケティング一年目の教科書を買って読んでいただけると嬉しいです。笑😀

それで、かねてから、インターネットビジネス分野のエンジニアやあるいはデザイナーの皆さんの”創りて”のビジネス力、企画力向上のための教育にはとっても興味があったので、いつか実現したいなあと思っておりました。

というのも、エンジニアという理科系職から事業企画の文系職に立場がうつったときに、とっても苦労したからです。😅日本は、文理が分断された仕事になっており、まさに異文化でした。

若いころは(今も若いけどね!)、、楽天や生協パルや決済系サービスのネットサービスを創っていたエンジニアのキャリアスタートでした。オラクルマスターとか地味に取得してます。笑

その後リクルートに企画側のジョブチェンジ(転職)をしたときがマックス苦労したのですが、、、。まずは、頭のいい先輩や同僚たちとは言葉が通じないし、会議もかみ合わないし、そもそもの事業目線という視野や視座も育っておらず、メンバーもついてこず自分もメンバーも泣くし(本当)、、、とにあれ、自責の念で生きている黒歴史時代がありました。

無価値感と自虐感、あとは自分のプライドの高さとか、、などなどで本当にとっても非常にネガティブな生活をしていました。その当時の新規事業やDXのリクルートの環境は、買収先企業の合併吸収もからんだり、立て直しや閉鎖しながらの新しいサービスローンチなどありまして、知識や技術だけではなく、人間関係の構築下手にも苦しみました。マネジメントという分野でしょうか。

でも、すべてが自分の心が外に投影したものに過ぎない。そんなこともとても勉強し、晩年は実績が簡単に出せるようになりました(心理学を学んだことも大きいです)。おかげで成長はできました。とても感謝しています。しかし、もう辛い仕事は、後輩たちにさせたくないなと心から思います。

さて、前置きがながくなりましたが、もうご存知のとおり、いまからは時代が変わります♪

これから、わたしもみなさんも色んなお仕事をしていくなかで、自分自身のキャリア(人生)って、まだまだ未知で好きなように創造されていく、創造できていきますので、技術系が文系的とか職種や業界とか仕事に垣根はなくなりつつあります。むしろ、多様な経験が非常に役立つ時代になりました。新しい仕事も生まれてきています。

わたしは、このデジタル・IT業界のかたすみから、よりよい社会や地球になるように、少しばかり貢献を始めてみたいと思います。YouTubeも始めたのは、その文脈からです。自分もまだまだ皆さんと一緒に成長できるからです。

デジタルをツールとして使えるようになっていくと、自分のやりたいことや夢を実現する力が向上します。

そして、本当の情報の取捨選択をするひとつ力にもなります。

いま、真偽かどうかで話題にも登る
広告、メディア、ビジネスなどの「仕掛け」が垣間見れて、自分なりに考える力もつき、構造がわかってくるからです。

また、AIとか学習機能とちがって、人間って、感性、創造力があるので、そのあたりの能力もさらに覚醒させ、伸ばしていきたいですね。

それでは、ぜひ、面白そうだなと思われた方はごグループインしていただき、ご参加ください。

案内はグループスレッドに流します。❤️

★機会をいただけて、みなさんに感謝しています


https://www.facebook.com/groups/2040210759461968/

よろしければ、サポートをお願いいたします。サポートいただいたものは、一部寄付や、あたらしいコンテンツの制作原資をして活用させていただきます。(^^