見出し画像

プラスチックって言ってみて?

こんばんはゆめのです。

日本の方言以外で生まれ育ちを判別する言葉と言えば…

プラスチックです!
正確にはプラスチックだそうです!

今までの人生でプラスチックと何回言わされたことか?というくらいです。
私の自分的には訛ってるけど変な感じの話し方を信じてもらえない時とか、本当の生まれ育ち当てるからさ〜とかなぜだかなぜだか…

これ何でできてる?

プラスティック!

え、もう1回!

ん?プラスティック!

どこまでも期待外れなんだそうです。
ここで種明かしです。

私も教えてもらったのですが平均的に、
関東圏⇒プラスチック
関西圏・中部地方⇒プラッチック
東北・九州・中国・四国⇒プラスチック(発音独特)
我が家⇒プラスティック

我が家では昔からみんなプラスティックなんですよ。

最近のプラッチック圏の方は発音がプラスチックみたいですが意外と学生さんがプラッチックでおお!と思ったりします。

そのおうちのローカルルールってたくさんありますよね。

クロネコヤマトさんは黒猫さんとか
郵便局の方の宅急便は○○さん来た?と配達員さんの名前だったり。
一時期謎の流行りで郵便局が赤ポストと言う何だそりゃだったり。

もしこの人、どこ出身?
そんな時はプラスチックの何かを見つけて、
これ、何でできてると思う?と聞いてみて下さい。
これね、結構楽しいですよ。

プラスチックでは無い答えとか出るときもあります。
そんな時は、
この人は具体的な答えが出せないタイプ?
そんな発見も。

縦長の島国、すごい!

最後まで読んで下さりありがとうございます。
ゆめの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?