見出し画像

noteに書いていくので一緒に知ってもらえたら嬉しいです。

2022/1/6

今朝も穏やかな朝。

夫はいま、
痛みで目が覚める事は
なくなったけど

常にじんわり痛い状態なので
起きたらすぐレスキュー(痛止め)を
注入する。

今使っている痛止めは4種類。

湿布のように貼るタイプ2種類と、
錠剤と、レスキュー(粉状)。

貼る痛止めは、
24時間 持続性があるので薬の切れめに
痛みが出るのを防いでくれる。


それを痛みコントロールのベースとして
更に一日4回注入するものと、

急にくる痛みに
レスキューを使って対応している


毎日貼り替え、毎日注入。


すっかり慣れてしまったけど
こんなに痛止めを使わないといけないなんて
身体の負担はどれほどだろう。。


昨日、訪問の看護師さんが
亜鉛が傷の治りを助けてくれるから。って

亜鉛が多く含まれてる
サプリドリンクを頂いた。


少し調べてみると、


傷の治りを促す作用を持つ亜鉛は
300以上もの生理活動に関与し、

傷の治りの他にも味覚や食欲、
免疫活動、肌の健康、褥瘡(床ずれ)、
脱毛などにも広く関わる

との事。

こういった知識、
みんなは普通に知ってるのかな?

私が知らな過ぎなのか。。。
無知で頼りにならないから

悲しくなる。


毎日、勉強ですね。

1日の摂取の推奨量は
18~74歳の男性で11㎎
18歳以上の女性は8㎎


亜鉛を多く含む食品は、

特にかき(貝類) は100gあたり14.5㎎
うなぎの蒲焼100g(1串)には2.7㎎

魚介類や肉類に多く含まれているそう。


また、何か勉強した事があれば

noteに書いていくので
一緒に知ってもらえたら嬉しいです。


今日も、良い一日を♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?