YUMISO|手前みそとともに、発酵する毎日を。

YUMISOは手前みそが秘める面白さと可能性を探究・発信するプロジェクトです。手前みそ…

YUMISO|手前みそとともに、発酵する毎日を。

YUMISOは手前みそが秘める面白さと可能性を探究・発信するプロジェクトです。手前みそづくりワークショップや、みその基本から学べる読みもの、全国のみそ蔵による手前みそキットの紹介を通じて、手前みその奥深き世界へといざない、初心者でも熟練者でも楽しめる、体験と気づきをお届けします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

YUMISO 手前みそワークショップのご案内

自分でみそを仕込んでみたいけど、なかなかきっかけがない。 友人や家族と一緒に、楽しくみそを仕込みたい。 そんなこれから始めたい方にぴったりなのがYUMISOの手前みそワークショップ。 みそについて楽しく学びながら、五感をフルに使って仕込むので、年齢問わずどなたでも参加可能。職場での手前みそ仕込みも企画しています。 一緒に手前みその扉を開きましょう! \ 募集中 / \ 準備中 / YUMISOは以下の団体の活動を、マンスリーサポーターとして応援しています。

    • 土曜 開催! YUMISOで紹介しているキットで仕込む会 渋谷|対面・初級編

      ー 4月開催は、締切しました! ー YUMISOでご紹介している、「手前みそキット」を用意し、仕込む会となります。 みそについて楽しく学びながら、五感をフルに使って仕込んでみませんか? ◆ワークショップ概要 手前みそキットを使い、初めての方でも簡単に仕込むことができます。 おみその基本知識から仕込み方まで、老若男女問わず、楽しく学べるワークショップです。 場所はコワーキングスペース Solo Time渋谷店にて、少人数での開催となります。 お一人でのご参加でも、ご友

      • ペドラブランカ 戸越銀座cafeでみそを仕込む会|対面・初級編

        ー 夜開催にて ペドラブランカさんと準備中♪ ー ペドラブランカさんと、コラボ開催! 「手前みそキット」を用意し、開催しています。 みそについて楽しく学びながら、五感をフルに使って仕込んでみませんか? ◆ワークショップ概要 手前みそキットを使い、初めての方でも簡単に仕込むことができます。 おみその基本知識から仕込み方まで、老若男女問わず、楽しく学べるワークショップです。 ホットケーキ🥞がとっても美味しい、ペドラブランカ 戸越銀座cafeにて開催します。 お一人でのご

        • 「手前みそ」の楽しさを味わってみよう

          「手前みそ」は魅力の宝庫です。 仕込み、発酵・熟成させる中で体験できる楽しさや面白さ、価値などについてご紹介します。 ミソレター MISO letterおみそ仕込みを終えた後に、日付と宛名、そして感じたことなどを自由に書く手紙。 書いたミソレターはおみそと一緒に保管しておきます。 「いまの私がどんな気持ちで、どんなことを感じているか」 「普段中々言えてない感謝の気持ちを書き残してみる」 大切なあの人へ、もしくはご自身へのメッセージでも構いません。 発酵期間中に何度

        • 固定された記事

        YUMISO 手前みそワークショップのご案内

        マガジン

        • 手前みそワークショップ
          5本
        • みそノート
          2本

        記事

          手前みそワークショップに参加いただいた方からのメッセージ

          2024/5/8 更新 お一人、お子さまと、離れた地域に住んでいるご友人同士、ご夫婦、パートナーの方、親子、高齢者の方など、さまざまな年齢層の方に参加いただいています。 ・初めて作りましたが、周辺知識も合わせて学べたためとても面白かったです。仕事柄地方によくいくのですが、その際お味噌という視点でも地方が楽しめるようになったことが一番の収穫でした。 (親子で参加 父 対面) ・味噌は、人間と似ていて個性があって奥深いと思いました! 普段の食事の楽しみ方も広がりました。 初

          手前みそワークショップに参加いただいた方からのメッセージ

          手前みそキットでみそを仕込む会|オンライン・初級編

          ◆ワークショップ概要 初めての方でも簡単に仕込むことができるキットを使って、おみその基本知識から仕込み方まで、楽しく学べるオンラインワークショップです。 お一人からでも参加でき、遠方のご友人同士、ご家族の方と一緒にグループでの参加も可能です。 ◆ワークショップ内容 【対象者】初めて手前みそを仕込む方、初級から受講したい方、大豆がつぶれた状態から仕込みたい方、オンラインで参加したい方など 【所要時間】約2時間 【開催日時】随時(日時は相談可能) 【開催方法】オンラインに

          手前みそキットでみそを仕込む会|オンライン・初級編

          「手前みそ」について知ろう

          「手前みそ」の基本をわかりやすくまとめました。 「手前みそ」の意味や味見するタイミングとなる、「みそ開き」についてもご紹介しています。 「手前みそ」とは? つくり手・家ごとの自家製のおみそのこと。 手前(てまえ)とは「自家製」「自前」、また一人称の「自分」の意味となります。 昔はそれぞれの家ごとに、自家製のみそをつくっていました。 みその原材料は、大豆と麹(こうじ)と食塩でできていてとてもシンプルです。 「手前みそ」は、大豆や麹、塩などの原材料の種類や配合、発酵・

          みそについて知ろう

          みその基本について紹介しています。 そもそも、みそは何でできているのでしょうか? 原材料をご存知でない方も、意外といらっしゃるかもしれません。 みその原材料 みそは、大豆と麹(こうじ)と食塩を混ぜ合わせ、発酵・熟成させた調味料です。 原材料はとてもシンプル。さらに発酵・熟成の過程を経ることで、美味しいおみそに育っていきます。 原材料の大豆や食塩はイメージできる方は多いかと思いますが、麹はどうでしょうか? 麹とは米、麦、大豆などの穀物に「麹菌」というカビを繁殖させたも