見出し画像

今日は、行徳哲男師の心に響く言葉を引用させて頂きます。

九州の佐賀に「葉隠」という教えがあります。

「武士(もののふ)の道」というものだそうです。

その「葉隠」の教えは、鍋島藩にいた山本常朝(つねとも)という侍が記したものですが、その中で「侍は“四つの請願”を持て」と言っているんです。


侍であるためには、まず第一番に「真剣であること」と言っています。

真剣さがないと侍にはなれない。
深刻ではなく、明るく伸び伸びと真剣であれ、と。

二番目が忠誠です。

何か、「この人のためなら、この国のためなら」ということがない限り侍とはいえないと言っている。

三番目が「親孝行」、親孝行ができないと侍ではない。

そして、四番目が「慈悲」です。

やはり、思いやりとか、優しさがないと侍ではないよと言っているんです。

慈悲とは、母のような温容な心のことでしょうね。

世間の人は侍というと血刀下げて人を切るのが侍だという印象を持ちがちですが、そうじゃないのです。

侍の武士の「武」という字は、中国の古い文字からきていて、あれは中は「とどめる=止」なんです。

外側は「ほこ=戈」ですから、「ほこをとどめる人が侍」です。

平和を邪魔する人と戦えというのが「葉隠」の教えなのだそうです。

そういった、失いかけている日本の宝のようなものを掘り起こしていかないと、これから先の未来が暗くなる一方ではないでしょうか?

この常朝のいう「四つの誓願」というのは「気骨」というものの本質でもあるのだそうです。

優しさと思いやりを持って、日本人が元々持っていた精神を大切にしていきたいですね。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。