見出し画像

30日目:子どもと自分、どっちを優先する?

〈自己紹介〉
◎山梨生まれ京都在住33歳
◎ブレスワークガイド
◎「海外に目を向けた日本人を育てたい」の想いで教職や開発コンサル・青年海外協力隊など転々と
◎”ブラック教員”の最中に心身のバランスを崩しインナーワークを学び始める➡︎RYT200取得
◎2022年秋、第一子を自宅出産
◎100日連続投稿中(4/16~)


今日、とあるイベントを
ドタキャンしてしまいした↓


昨日保育園に行った息子が
園でも軽く嘔吐と下痢があったそうで
先生から「できれば家でゆっくりして欲しい」
とお達しを受けたのです。

「胃腸炎だもの、そりゃそうだ」
と思いつつも
イベントに参加できないのは
やっぱり残念です。

「休むほどかな〜」
とも思ってしまいます。

確かに本調子じゃないけれど
数時間だけ頑張ってくれたら…なんて。

この
「休んだ方が絶対ベターだけど
 めちゃくちゃ不調って訳でもない」
って時、結構葛藤しませんか?
(え、そんな事ない?)

今回のイベントはずっと気になっていて
長いモヤモヤ期を抜けて
ようやく申し込めたものだったので
ギリギリまで悩みました。




いつも揺れる天秤

「子どもの体調で予定がキャンセルになる」
って子育てあるあるだけれど
その腹を括るのって
全然簡単じゃないよなぁと思います。

だって

子どもも大事だけど自分の人生も大事。
親になったからって諦めたくない。

何でも子ども優先にしていたら
自分の"好き"や気持ちが見えなくなってしまう。


特に私は
「母親なんだから」って言葉に
中指を立てているので(笑)

子どもの都合(体調)で
自分が何かを諦める
ってことに余計に抵抗を感じてしまいます。






でも、、

やっぱり私の全ての大前提は
彼が元気でいてくれること
なんですよね。


小さな息子が今を生きて
世界を楽しんでいる様子を
ぼんやりと見つめている時間は

今までの人生で味わったことがないくらい
本当にほんとーに尊くて幸せな時間です。

子どものために自分を犠牲にしたくない
なんて思うけれど
彼のためなら命も惜しくない
と思うのも本音なのです。

それくらい大好きで大切な存在です。


だから今日、
まだ下痢ピーの彼を無理させて預けて
自分のワクワクを選ぶ事は出来ませんでした。

自分も大事だけど子どもも大事。
子どもが元気だと分かってるから
自分も心から安心して笑えます。

それに今日のイベントは、
自分と繋がって写真を撮るイベント。

!00%でその場にいるためには
やっぱ今じゃないよな…と。


主催のみやびさんには
平身低頭、謝罪の気持ちで連絡しました。




今日は残念だったけれど
私的には良い判断だったと思っています。
「あーまた自分を諦めてしまった」
とも思っていません。

自分の大事にしたいものを
大事にできて良かった、そう思っています。

それに出産当初のような
「親だからって諦めないぞ、ガルガル」
という焦りが抜け
ドシっと構えられてきた感じがして
なんだか良い感じです。


まぁまた迷ったり
「今日は私優先で!」
という日もあるんでしょうけどね。

それはそれで良し。

その時々の判断で
自分の宝物を大切にしていきたいと思います。





(ちなみに…)
夫とはその都度話し合っていて、
毎回私が息子の世話役という訳ではありません。

仕事が絶対優先ということもなく
無理なく調整できる範囲であれば
自分の仕事の予定より
相手の趣味の予定に合わせることもあります。

家族全員三方よし、を常に模索中です。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?