見出し画像

水の気配

幼い頃、母に読み聞かせてもらった「人魚姫」は
母を独り占めできる唯一の時間でした(ひとつ上の姉がいる)
本の内容は、ほとんど入ってきていなかった気がします。

4歳下に妹が生まれ、久しぶりに聞くことになった「人魚姫」
興味がないフリをして、少し離れたところで聞いていた記憶があります。

王子様を刺すように渡されたナイフにゾッとし
刺すところを想像してしまい固まって動けなくなっったことも。
人魚姫が海に身を投げ、七色の泡になって消えるラストを聞き、
ほっとして魔法が解けるみたいに固まった体は動けるようになった。

私が「人魚姫」を思い出すときの記憶はこんな感じです。

「人魚姫は王子様を刺せるのだろうか?」と思ったところで
刺すところをイメージしていた
そしてイメージは勝手に走り出す
⇨自分の手にナイフが握られている
⇨ナイフも手も血だらけ

そりゃ固まる
物語には力がある、のだから。

そんな私が大人になり出会った本がこちら↓

「やわらかな足で人魚は」 香月夕花さん

表題作を含む短編5作

感覚的にこの本について語ってみると
「水の気配を感じる1冊だった」です。
(初めて読んだときも全く同じことを感じました)

雨の降る前の湿った空気
音を立てる水たまり
刈ったばかりの草に滴る青い香りの雨

読み終わるとスンスンと水の匂いを探していた
(雨が降りそうにない快晴の日であっても)

なかでも「水に立つ人」は脳内で再生される景色の美しさが印象的です。
会話の間とゆるめのテンポ、そこに差し込まれる自然の描写。
短編作品で一番多く読んでいます。

本棚の中に背表紙を見つけると安心します
(まるで常備薬みたい)
ポケットの中に入れた鍵やリップクリームに触れて安心する、あの気持ちに似ているかもしれません。

きっと何度も読むのだろう(もう何度も読んでいるけど)
新たな感情をつれくることもあるのだと思います。

この記事を書いている間に「ふと」気づいたことがあリます。
『何かしら「渇き」みたいなものを感じた時に手にしていたのかも』と。

この作品に潤わされたから「水の気配」と感じるのかもしれません。

今日は同著「あの光」を購入しました。
到着が楽しみでたまりません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?