見出し画像

納豆キムチ最強説😍✨

納豆キムチって何かすごいの?🙄

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、


納豆キムチ、めちゃくちゃいいんです!!✨✨



まず、納豆もキムチも発酵食品なんですね😊


この発酵食品✕発酵食品って、腸にものすごくいいんです🥰🥰🥰


納豆は納豆菌、キムチは乳酸菌をそれぞれ大量に持っています💪🏻


これらを一緒に摂ると、納豆菌が分解され、それを餌に乳酸菌が増えるので、非常に良い食べ合わせです😊


納豆とキムチは、発酵食品の中でも、菌が生きたまま体内に取り込まれる数少ない食品です。



また、納豆には血糖値の上昇を抑える効果があり、血栓を溶かす働きもあるので、糖尿病でよく聞かれる合併症の脳梗塞や心筋梗塞を防いでくれます✨✨


納豆は体に良いのは有名ですが、糖尿病にとても効果的な食べ物なのが分かりますね😍❤️




そして、キムチには乳酸菌が豊富に含まれているため、コレステロール値を下げたり、便秘の改善などの効果があります😌


これは糖尿病の合併症の一つである動脈硬化を予防してくれます🥰✨


この2つの食材を一緒に食べることで糖尿病にとって最強の食べものになるのですᕙ(͡°‿ ͡°)ᕗ



そして、納豆とキムチってスーパーやコンビニで簡単に手に入りやすく、何よりこの組み合わせってめちゃくちゃ美味しいんですよね😋❤️




納豆キムチの食べ方ですが、私はこのようにして食べてます👇🏻


納豆に付属のタレをかけず、からしだけ入れる。
(※付属のタレは砂糖で甘く味付けされているのと、キムチを入れることで味がつくので入れません🙅🏻‍♀️)


②納豆をかき混ぜる。


③その上にキムチを好きなだけ乗せる。


④納豆とキムチをかき混ぜて完成✨✨


美味しそうですね(*´ω`*)

納豆キムチは夜に食べることをおすすめします!!!!🌙

納豆に含まれるアルギニンという成分が成長ホルモンの分泌を促してくれます。


成長ホルモンには、脂肪の分解を促す作用が認められています。

また、キムチには先ほどもお伝えした乳酸菌があり、この乳酸菌は腸の動きが活発になる昼間よりも鈍くなっている夜の方が消化管の中にとどまっている時間が長くなるため、善玉菌が増えやすいのです✨✨

そして、納豆に含まれる成長ホルモンも夜の方が増えやすいです😳


なので、出来れば夜に納豆キムチを食べるようにしましょう😃



普通に納豆を食べるよりもより美味しく食べられるので、皆さんも試してみてくださいね( ╹▽╹ )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?