見出し画像

0013 Balenciaga Fall 21 “Afterworld: Age of Tomorrow” 考察

 2020年12月6日、Balenciagaによる2021秋冬コレクションが発表された。コロナ禍に苛まれた本年は多くのブランドが集客を伴うランウェイショーを自粛し、映像や写真でのプレゼンテーションを行った。無観客でランウェイショーを行い映像を配信したところもあれば、ストーリーのある映像作品を発表したブランドもあった。Loeweの「Show in a box」形式も魅力的なプレゼンテーション方法だったと思う。そんな中Balenciagaが選んだのは「ゲーム」というフォーマットだった。

https://videogame.balenciaga.com/

 ファッションとゲームの親和性の高さは昔から知られており、ゲームのキャラクターがファッションブランドのアイテムを着用するといったコラボレーション(Final Fantasy XIIIとPrada、Louis Vuitton等)はあったし、ゲームの衣装デザインをファッションブランドが担当する(Deus Ex: Mankind DividedやDeath StrandingとErrolson Hugh等)こともあった。しかしファッションブランドが自らゲームを制作し発表するというのは2020年に入ってからのことではないだろうか。

 今回のBalenciagaに先駆けてゲームを発表したのはCollina Stradaのプレフォール2021コレクションである。2020年11月16-22日にかけて開催されたGucci Festの一環として、Gucciによるサポートの元制作された「Collina Land」というゲームは三人称視点でコレクションルックを着用した3Dキャラクターを操作し、世界を探索しながらポイントを集めるというものだった。このゲームについてはまた後ほど詳しく触れるとする。

Afterworld: Age of Tomorrow 考察

 Balenciagaによる「Afterworld: Age of Tomorrow」は一人称視点のゲームで、プレイヤーは前後左右の移動と視点操作で制限時間内にゴールを目指すという内容になっている。スマホでプレイした際のインターフェイスは近年大流行しているFPSとほぼ一緒である。違いがあるとすればアクションボタンが無いことくらいだろう。しかしこの仕様こそが通常のゲームとは意図が異なっていることを示している。

 このゲームでプレイヤーができる操作は「移動」だけなのだ。コレクションの世界観とメッセージを反映させたワールドを探索しながらゴールを目指す。ゴールまでの道筋は地面に表示される発光する矢印によって提示されており、その道程にはコレクションルックを身にまとったNPC(ノンプレイヤーキャラクター)が立ち尽くしたり、歩いたりしている。ランウェイショーが鑑賞者が席に座って歩いてくるモデルを眺めるものであるならば、これは逆に鑑賞者が歩いてモデルを見ていくというものだ。

画像1

 本作のゲーム性と言えるものは制限時間内にゴールすることだけであり、それよりも世界観を体感しながらルックを見ていくということに重きが置かれている。この制限時間というものも20分という従来のランウェイショーを参考にしていると思われる尺となっている。しかし、移動以外のアクションがない一方で、本作はブラウザゲームでありながら想像以上の高解像度を実現している。細かなディテールと質感は作品世界にリアリティをもたらし、非実空間でのファッションプレゼンテーションの可能性を見せられたのではないだろうか。

 登場人物に話しかけることも出来なければ、ものに触れることも出来ない。ただ矢印に導かれながら人が行き交う街なかを通り抜け、森を抜け、山に登り、最後は頂きでBalenciagaのブランドロゴが入ったエクスカリバー的な剣を引っこ抜き、目の前に昇った太陽の光りに包まれて実質10分でクリアできるこの物語は幕を閉じる。ここで改めて本作のタイトルを見てほしい。

Afterworld

つまり「死後の世界」

 そう。本作はまさに死後の体験を描いており、現世を象徴する空間を巡りながらあの世へと向かう過程を追体験させるものなのだ。最初のBalenciagaの商品が並ぶ商業空間(ZONE 1)は消費社会を象徴し、次の広告で溢れるNYのタイムズスクエアを彷彿させる都市空間(ZONE 2)は資本主義を。行き先が「AFTERWORLD」となっているバスに乗って向かった先にある廃墟のような建物群からなる退廃的な空間(ZONE 3)は未来に希望のない世界を表し、次に現れる森とそこで開催されるレイブパーティー(ZONE 4)は我々人類が蔑ろにしてきた自然を象徴している。そして全てが打ち砕かれた岩だらけの山(ZONE 5)は我々が行き着くかもしれない世界の慣れの果てとなっている。

画像2

 ここまでずっと一人称視点でその姿が描かれていなかったプレイヤーが最後のイベントシーンで映し出される。その人は全身に中世の鎧をまとった出で立ちをしており、伝説の剣を掲げてこの体験は終了する。一般的な物語であれば主人公は伝説の武器を手に入れた後にラスボスと最後の戦いを繰り広げに行くのが定石ではないだろうか?しかしこのゲームは武器を手にして終わるのである。

 つまりラスボスと戦うのも、戦わず何もしないのも、逃げるのも全て自由。本作の副題「Age of Tomorrow」=「明日の時代」は君の手の中にあり、そこからどうするかは君次第なのである。本作が主観的な一人称視点になっているのも、一人ひとりがこの世界の主人公であり、一人ひとりが未来の鍵を握っているということなのだ。
 
-

 ここまでに述べた考察は私の主観的な意見であり、各ZONEが象徴している事象もあくまで私が勝手に推測したことなので、気になる方はぜひ自分自身で体験してみていただきたい。

 本作についてもう少しだけ触れるとするならば、ゲーム冒頭にあるキャラクター選択画面についてだろう。一見操作するキャラクターを選ぶ画面のように見えるこのシーンは実は見せかけで、ゲーム自体一人称視点でプレイヤーキャラは見えないし、膨大なディテールが施されたゲーム空間をブラウザ上で動かすためにもなるべく負荷を減らしていく必要があったのだろう。それだけ見る価値のある空間になっていることは確かなので、未プレイの方はぜひ一度プレイして頂きたい。

https://videogame.balenciaga.com/


-


 Balenciaga 2021秋冬コレクション「Afterworld: Age of Tomorrow」に関する考察は以上となる。
 ここからは冒頭で触れたもう一つのゲームを通したファッションプレゼンテーション、Collina Strada プレフォール2021コレクション「Collina Land」について書いていく。

Collina StradaとGucciによる「Collina Land 」

https://collinastrada.com/pages/collina-land

 「Afterworld: Age of Tomorrow」より少し先に発表された「Collina Land」は打って変わって三人称視点のオープンワールドゲームだ。プレイはPCのブラウザに限られ、5つのワールドから選べるようになっている。それぞれのワールドによって選べるキャラクターが異なり、全12体のルックがそれぞれに割り振られている。Balenciagaとの大きな違いはルックをNPCではなくプレイヤーキャラクターを通して見せていることだ。

 好きなルックをキャラクターとして操作できるのはファッションとゲームの組み合わせの中でも一番分かりやすく安易なアイデアだろう。しかし本作は移動以外にもジャンプや物を掴むといった操作ができたり、ワールドによってクリアする条件(ゲーム性)が異なっているあたり、よりゲーム寄りな作品であるといえるだろう。Balenciagaが物語の追体験と他者としてルックを見させることに重きを置いている一方、こちらはより純粋にゲームを楽しませる体験にファッションを組み合わせている。
 
 本作はデモプレイという形を取っており、ダウンロード版が各ワールド$5で発売されているのも大きな違いだろう。また、ワールドとキャラクターの作り込みという点ではやはり Balenciagaには及ばない部分があるが、どちらが良い悪いという話ではなく、狙っている体験がそもそも違うのだ。こちらもぜひ、プレイしてみてはいかがだろうか。

https://collinastrada.com/pages/collina-land

-

 ゲームとファッションの距離は今後ますます接近していくだろう。それはビジネスチャンスがあるからというよりも、現在の世界そのものがゲームへの距離を縮めていっているからではないだろうか。COVID-19によって実空間での移動が制限される中、Fortniteやどうぶつの森といったゲームが幅広い世代で楽しまれ、日常の一部となっていっている。FortniteではTravis Scottが新しいライブ体験を開拓し、どうぶつの森では人々がこぞって好きなファッションブランドの服を制作しラグジュアリーブランドまでもが公式に参入している。

 CLO 3Dといったファッション用3Dシミュレーションソフトがアパレル業界とゲーム業界内で普及してきた事により、双方によるデータの互換性が生まれ、いまや両業界内での横断は以前より容易になっている。ファッションブランドの服がゲームのようにフィジカルパッケージ版とダウンロード版の両方で展開される未来もそう遠くないだろう。


投げ銭していただけるとやる気が上がります