見出し画像

コロナになって7キロ痩せた健康法3選

コロナが発生してから家にいる時間も増え、運動不足を気にしてる人も多いと思いますが、効率よくルーティン化すれば40代からでも十分体系改善できます!

ちなみに私は44歳になりましたが、人生で一番今の体調、体重がいいです。

色々と人それぞれやり方は違うと思いますが、1年間私がやってきたことを3選紹介いたします。

1. 朝ごはんを抜く
16時間の断食なども流行っていると思いますが、実は最初は私も夕食を食べて16時間何も食べない断食生活を試しました。

が、1週間で断念。。。

やはり時間が気になりすぎて逆にそれがストレスだったので、すぐにやめました。

で、時間も気にせず、単純に1日2食にしようと思い、朝昼晩どれを抜こうか考えたときに
夕食→お酒飲みたいし、会食などもあるからNG
昼食→仕事などで人とランチすることもあるからNG

そうなると朝食しかなかったので、朝食にしました。

なので、基本朝ごはんは抜きで飲みものだけにしました。
朝は豆乳に青汁を入れたドリンクと水を1杯。これだけです。

基本は昼夜に関しては好きなものを食べてますが、極力白いご飯はあまり食べないように努力はしてます。

ただ、自分のルールとしては旅行などに行った際はイレギュラーで朝食を食べてもいいルールにしています。

2. 毎日のランニング+ウォーキング
これを自分でやり続けるのが難しいです。
なのでまずは環境を作りました。

1. ランニングシューズの購入
2. ランニングウェアの購入
3. Runkeeperのインストール
https://runkeeper.com/cms/ja/
他にも↑のようなアプリはあるので、基本は無料で使い勝手がいいのを選べば良いと思います。
が、ここで重要なのが、周りにこのアプリを既に使ってる人がいることです。
可能であればその人とアプリ上で共有することでお互いに追い込む環境ができるのです。

私の場合はたまたまRunkeeperを使ってる友人がいたので、今でも共有することで走ったことがその友人にも通知される設定になっています。

まずは無理をせず2キロから。
コロナ禍ということもあるので、なるべく人通りがなかったり自分が走りたいルートを考えてみましょう。
ちなみに私の場合は隅田川沿いをランニングルートにしてます。
最初のうちはずっと走り続けることもできなかったので、走って、歩いてを交互でやってました。
ルールは簡単。
川沿いは走る、他は歩くです。

少し慣れてきたら徐々に距離も増やして最終的には5キロぐらいまでを走れるように半年ぐらいでなりました。

3. 休肝日を作る
正直今までは毎日のようにお酒を飲んでました。
特に好きなのはビールとワイン。

毎週火曜と木曜日を休肝日に設定。

私の場合は金曜の夜と週末はゆっくり飲みたいので外せず、
一番支障がない曜日で考えたときに火曜と木曜になりました。

やったことはこれだけです。
これがすごいと思う人もいれば、なーんだこれだけかと思う人もいると思いますが、これで7キロ本当に痩せました。

やはり健康第一です。
健康なくして自由な生活はありません。

まずは何か一つでもスタートしましょう!

では。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?