見出し画像

「考えすぎてしまう人は変われるのか?」問題に向き合ってみる①

こんにちは、いつも考え込んでいる編み物作家haruです。

タイトルからお察しの通り、私は考え込んだり、考えすぎるあまり行動が止まるタイプです。

あなたは考えすぎちゃうタイプですか?
すぐに行動できるタイプですか?


もっと○○○できるようになったらいいのになあ…
一つの考えから抜け出せない…
考え方を変えるなんて簡単にできないよ…


「考え方を変えよう!」っていうフレーズはよく見かけますよね。
本を読んだら、勉強したら、思考のパターンが分かったら…

でもそれで本当に変われるの?!
この染み付いたネガティブ思考が!?
なんて穿った見方をしてしまいます。

だけど、最近知り合った、とあるハンドメイド作家さんとお話して「あるセミナー」を聞いてみてもいいかも?と思ったので、綴っていきます。


アイコンが可愛い♡ハンドメイド作家のいちごさん



最近入ったコミュニティで知ったいちごさんは…
twitterやスタンドFMなど幅広く活躍されているとても明るい方です。
私はこのアイコンに一目惚れでした。

そして作品も素敵。
愛も夢も詰まっている作品を生み出すハンドメイド作家さんです。

↓いちごさんのtwitterプロフィールはこちら↓
https://twitter.com/ichigonoyume15


お近づきになりたいな~お話してみたいな~と思っていたら、インスタグラムにDMをくださったんです!
私はインスタグラムやtwitterで作品を拝見していたので、小躍りしました。


メッセージのやりとりで、実はお互いの活動が刺激になっていたこと、話しかけるタイミングを伺っていたこと笑が判明しました。

純粋に嬉しかったですし、人見知りを発動しながらもDMでいちごさんに直接「作品や発信の感想」を伝えることができて満足でした。


ここで、いちごさんの爆弾発言。

実はなんですが私今月初めてセミナーに挑戦するんです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

インスタグラムのDMより



いちごさんが講師のセミナーって?

…ハンドメイド作家さんて、セミナー講師とかやるんですね!?
(心の中の)私の正直な感想でした。
ワークショップとか、作家養成講座とか…?と思い聞いてみると…



ハンドメイドとは…?
一瞬、ハンドメイド作家ではなく別の業種の方だった…?と考えてしまいました。

でも、よーくサイトを見てみると、タイトルの下にある副題に目が惹きつけられたんです。


~考えすぎてしまうあなたへ~

なんか勝手に人生がよくなるセミナー|夢叶セミナー (yumekana-official.com)


私のことですね?
心読まれてる?


いちごさんの普段の発信は、とにかく元気とパワーに満ち溢れた、人を明るく元気にする投稿ばかりです。

ですが、お話を聞いていくと「え!?」と驚く発言が。


私も実は考えすぎちゃうタイプなんです
実は考えるループに入ると動けなくなるタイプど真ん中なんでその秘訣をお話しちゃいますっ!✨

インスタグラムのDMより


いちごさんのtwitterやスタエフを見てもらえればなんとなくわかると思うのですが…

考えすぎたり
悩みすぎて動けなくなったり
ずっともやもやを抱えていたり…

なんて想像がつかないです。


それに、ひねくれた考え方の私。
尊敬する作家さんだとしても、精神論的なセミナーにあまり良い印象はない(ひどい)というのが持論の私ですから、まずは情報収集しました。
(いちごさん、ごめんなさい)


体験や経験に基づいた話ほど貴重なものはない

そもそも、私が思考術やマインド系の講座が「なんとも胡散臭いなあ」という個人的感想を抱いているのは…

「そんなこと(内容)分かってる、だから困ってる」

これを打ち砕いてくれる人に巡り合ったことがないからなんですよね。

セミナーや講座を受けたことはありませんが、他者からのアドバイスや本、ネットの記事を読んでも、ピンとくるものに出会ったことがありません。



みんな悩んでいるから溢れている情報

「考えすぎ 変えたい どうする」などで検索すると、たくさんの記事が出てきます。

考えすぎてしまう性格とは?
考えすぎを克服!
ネガティブ思考から抜け出すには?
改善&治すための方法
などなど…

中身を見ていくと、別に変なことは書いていないんですよ。
至極真っ当だと思います。

でもね。


考えすぎちゃう理由も、対処法も、散々調べ尽くして、試し尽くしたからこそ、この中に「私が欲しい答えはない」と思っちゃう。


ではどこに答えはあるのか?
そもそも答えなんてあるのか?
私が求めている「答え」って何?


そう考えたとき、私みたいに考えすぎのるつぼにハマってしまう人の話を聞いてみたいなと思ったのです。


「変われた」経験を持ついちごさんの話

いちごさんはご自身のことを「考えすぎちゃう人」と言っていたけれど、どうなのかな?と思いまして…(いちごさん、ごめんなさい)

いちごさんの発信をもう一度いろいろ見て聞いてみよう!
というわけで、ここにたどり着きました。

保育士もなさっているいちごさん。
日常の中でのモヤモヤもありますよね。

この配信の中で印象に残った言葉がこちら↓↓

固定概念を外す

ものの見方・考え方で気持ちって変わる✨⑩ - いちごのゆめランド🍓🎡✨️ | stand.fm


実際に体験なさっていることを、すでにこうして発信しているいちごさんのお話を詳しく聞きたいと思いました。


私も含め、この記事を読んでいるあなたも、日常生活の中での迷いや悩み、モヤモヤに振り回されている現状…多いのではないでしょうか?


私がまだ気付けていない「考えすぎてしまう」を解決するヒントが日常生活の中にもある、と「いちごさん」はセミナーでお話しようとしている。


どんなお説法よりも、聞きたいと思いました。
いちごさんは、私やあなたと同じ土俵でお話しようとしてくれているから。


いちごさんが見つけた「なんか勝手に人生がよくなる秘訣」


いちごさんの考え方を知りたい。
どんな経験をされたのか知りたい。
私一人だけで悩んでいるんじゃないことを知りたい。

考えすぎて、どうしようもなくなって、ひとりぼっちで、寂しくて。


真逆の道を切り開いたいちごさんのお話なら、聞きたい。


4月21日㈮ 21:30から
セミナーに参加します。

自分の考え方がどう変わるのか、受講後にまた記事を書こうと思います。




いちごさんのセミナーはまだ申し込みが可能です。


あなたの記憶に、「私」が残っていたら、「私」がちゃんと生きていた証です。 どうか、覚えていてくれますように。