見出し画像

ダイエットの基本

近年「〇〇ダイエット」という様々な名称のものが提唱され、流行っては廃れていき、また新しいダイエット方法が注目される。。


そんな印象があります。


なぜ流行のダイエット方法は廃れてしまうのでしょうか?


それはおそらく、多くの人が「飽きてしまう」「長続きしない」からだと思います。


「〇〇ダイエット」で一時的に痩せても、辞めてリバウンドしてしまっては意味がないですよね。


そこで今回は、ダイエットの基本に立ち返り、長く続くダイエット、ダイエットを一生ものにするための基本的な考え方をご紹介しようと思います。


基本1.小さな目標を積み重ねる

ダイエットを開始した当初は、「1ヶ月で10kg痩せる!」とか、「夏までに15kg落とす!」など、どうしても意気込んでしまい、高い目標を掲げがちです。

しかし、短期間で大幅に体重を落とそうと高い目標を設定すると、モチベーションを維持することが難しくなり、諦めてしまったり、リバウンドしてしまうリスクさえあります。

そこで、ダイエットを成功させるために大切なことは、大目標(長期目標)を達成させるために短期間で達成可能な小目標を立てていくことが大切です。

仮に、体重を指標にするのであれば、まずは2週間で1kgの減量を目指していきましょう。

なぜ、「2週間で1kg」なのか?

それは、脂肪減少の最大のスピードは、1週間に最大で体重のほぼ1%と考えられていおり、

これは、週平均で0.5〜1.0kgの減量に相当するからです。

これより速い、急激な減量は脱水や除脂肪組織の減少、ビタミンやミネラルの減少に繋がりかねません。

そのため、2週間で1kgの減量のペースが無理のない減量のペースと言えます。


因みに、脂肪の落ちる速度は身体サイズによって変わると言われています。

例えば、体重50kgの女性では、1週間に体重の1%である0.5kg以上落とすべきではないと言われていますし、逆に、150kgの男性は1週間に体重1%に当たる1.5kgを落としても安全と言われています。

このように、徐々に体重を落とせば、確実に最大限に脂肪を減らし除脂肪組織が維持されます。

逆に、急激な減量を行えば、脂肪組織の3倍もの除脂肪組織(つまりは筋肉と水分)が失われる場合もあります。


ダイエット開始当初はどうしても気合が入って取り組んでしまいがちなため、序盤は順調に減量が進み、ダイエットが成功していると思えるかもしれません。

しかし、無理な目標を設定したせいで極端な食事制限や過剰な運動で身体を酷使してしまうと、脱水や筋肉量の減少を招いたり、体調を崩す原因にもなりかねません。

また、過剰な条件のダイエットを無理して行うことで、ストレスがたまり、ダイエット自体に飽きてしまう可能性があります。


長期的な目標(大目標)はもちろん大事ですが、それを達成するために達成しやすい短期的な目標(小目標)を合わせて立てるようにしましょう。


今回は、一生続けられるダイエットを実践できるように、基本的な考え方を紹介させていただきました。

少しでも皆さんの日々の暮らしにお役立てられれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?