見出し画像

体内時計の起こし方☆

皆さん、こんにちは❗️
山崎雄太です。

最近、朝早く起きたいなと思っている今日この頃ですが、なかなか起きることがしんどいんです。

なんでかなーって調べてみたら体内時計がズレている可能性があることが分かりました😔
そこで今回は体内時計についてご紹介します♪

【目次】
・体内時計とは?
・2つの体内時計
・まとめ

・体内時計とは?

体内時計とは、概日リズム(サーカディアンリズム)を形成するための24時間周期のリズム信号を発振する機構。別名生物時計とも呼ばれる。脳内の視床下部の視交叉上核に存在する。
引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-039.html

つまり、体内リズムを管理してくれる機能のようです。
正常に動かすことは重要ですね〜!!

・2つの体内時計
体内時計には、2つの体内時計があります♪
親時計と子時計です🕰

2つの時計のスイッチを入れる事で、朝動き出すそうです!
どうやってスイッチを入れるかは、下記になります☆

○親時計
日光を浴びる✨
手のひらを15秒間太陽に向けるだけでもかなり違うようです!

○子時計
臓器を動かす☆
つまり、朝ごはんを食べることです!
僕自身も朝ごはんは食べない派でしたが、たしかに、朝ご飯を食べると元気に1日を過ごせます🙌

是非、この2つを意識して朝から活動してみてください!

・まとめ
体内時計を動かすためには、朝から陽を浴びて、朝食を食べる事が必要になります。
朝は忙しくてそんなこと出来ないという方もいるかもしれませんが、これを機に朝から体内時計を動かす努力をすれば、自然と早起きが得意になっているかもしれませんね☀️
僕自身も朝型人間になれるように頑張ります❗️

最後まで、ご覧頂きありがとうございました♪

山崎雄太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?