見出し画像

2024年の活動履歴

 本記事では2024年の目標と、その活動した結果を適宜履歴として残していきたいと思います。
 ※現在の内容は2024/05/31更新分

①ワールドクリエイターコミュニティ構築


 2024年は、私というハブを介して、世界のクリエイターと日本のクリエイターが間接的に連鎖し繋がった個々のクリエイター集合体を作るというプロジェクトを本格的に進めていこうと思っています。

 テーマは「繋がる心が、俺の力だ!」です。


活動履歴


1~5月


New

  • 制作ゲーム75本分を収録した「WCG ver3.0」が完成した

  • medium上での世界中のクリエイターとの交流(100件超)

  • 全プラットフォーム分を合わせた分散フォロワーさん総数(1000ユーザー超)
    ※重複しているユーザーさんも含まれる

  • 私が会社で自由にやりたいことをやらせてもらえるようになるまでの話(学生編)の英語版公開開始

  • 小説、ゲーム、チャリティー、自己紹介など多ジャンルが連鎖して繋がる環境を構築中


UPDATE

  • 2024年に入ってからのゲーム制作総数(60作)
    ※6月公開予定の10タイトル分含む
    ※2023年の1ヵ月で作った25本を合わせると全85作。

  • 作品を使用させて頂いたクリエイター総数(91名)

  •   (内)交流頂いたクリエイター(16名)

  • noteにて日本向け記事の作成&公開(76記事)

  • mediumにて海外向け記事の作成&公開(61記事)


LOG

  • ファンタジー小説「AnotherX」の英語版にWCGで交流が始まったイラストレーター「くろろ」さんに提供頂いたイラストを挿絵として使用開始

  • 雪合戦ゲーム内でイラストを使わせて頂いた「MoLa」さんがCi-enでWCGのゲーム共有を実施して頂きました。

  • kickstarterキャンペーンに関する海外交流

  • 短編小説「ぼくはライ」の英語版読者のメンション対応

  • ウサギジャンプゲームでイラストを使わせて頂いた「mory」さんがブログ内でゲームを紹介して頂きました。

  • 短編小説「ぼくはライ」の英語版制作と公開

  • ファンタジー小説「AnotherX」の英語版の制作と公開

  • チャリティー活動に関しての記事公開開始

  • World Community Game ProjectのKickstarterキャンペーンを開始

  • WORLD COMMUNIY GAME PROJECTの2月末版(50タイトル)紹介動画の制作と公開

  • クリエイターリージョン:日本、アメリカ、インド、フランス、アイルランド

  • 「ワールドコミュニティゲーム」プロジェクトの日本向けクラウドファンディングを実施

  • ゲーム提供者(15名)

  •  (内)日本クリエイターへの提供(12名)

  •  (内)海外クリエイターへの提供(3名)



②blenderでの3Dモデリング手法の習得


 2024年は、blenderなどの3Dモデル制作ツールをもっとうまく扱えるようになって、世界の3Dデザイナーさんの作品を使わせてもらうためのコミュニケーションを取りやすくしていきたい。
 また、自作3Dモデルを使ったミニゲーム制作をし、3Dモデル制作からゲームに組み込んで遊べるものを作るまでの一連の流れを解説した記事を作って、これから3Dモデリングを勉強したいと思っている方に向けて得た経験を共有したい。

活動履歴


 2023年の最終週からblenderを触り始め、1週間で視点操作やアドオン機能の追加、ポリゴンの三角化や3Dモデルファイルフォーマットの仕様の把握などを行った状態で2024年の活動をスタート。


1~5月


UPDATE

  • 3Dモデラーさんの作品を使用したミニゲーム制作総数(11作)

  • 使用させて頂いた3Dモデル作品のクリエイター総数(7人)
    ※(内)交流した3Dモデラーさん(2人)


LOG

  • 自作した3Dモデルを使ったミニゲームの制作総数(7作)

  • 自作茶碗を使ってお茶を飲むゲームを制作

  • 海外3DCGモデラー「David」さんの複雑なプロジェクトファイル形態の作品を使ってゲームを制作(ワニワニパニック)

  • サイコロの制作により、テクスチャペイントの基本仕様と編集操作手順を習得

  •  雪だるま制作により、様々なメッシュタイプを組み合わせたモデルの制作と、点・辺・面の操作、モディファイヤー系のパラメータの扱いについて習得。

  •  スピーカー制作により、くり抜き編集の方法の1つを習得

  •  風船制作により、紐の部分でペジェカーブ編集の基礎を習得

  •  看板制作により、透過設定やテクスチャの部分割り当てを習得

  •  水槽制作により、ガラスの質感の出し方を習得

  •  桜色の茶碗を制作



③世界中のクリエイターへの創作活動支援


 ワールドクリエイターコミュニティに関連して世界中のクリエイターへの活動支援を少しずつでも行っていきたい。

活動履歴


1~5月


New

  • クリエイター育成所記事のLEVEL2の内容を公開開始

  • 作品を使わせて頂いたクリエイターさんへのゲーム提供


UPDATE

  • クリエイター育成所記事のTIPSの内容を追加(3記事)


LOG

  • クリエイター育成所記事のLEVEL1の内容を公開完了した(全12記事)

  • クリエイター育成所記事のTIPS公開開始

  • オンラインコミュニティにモノづくりに関する情報発信や交流のための専用チャットルームを開設した。

  • オンラインコミュニティのメンバーさんが取り組んでいる創作の活動支援として、ミニゲーム制作を開始。

  • BASEにて制作したゲームを使ったクリエイター活動支援コンテンツの販売開始

  • サウンドプログラミングページ紹介ゲーム「soundies」にてコード進行自動生成プログラムの紹介

  • 4のコード進行自動生成プログラムを使って最初期に作曲した楽曲の初音ミク版「ぷれぜんと」のプロジェクトファイルをクリエイター活動支援コンテンツとしてBASEにて販売開始

  • テロップ小説「アナザークロス」の公開を開始

  • 海外クリエイターさんのRPG Developer Bakin用プラグインの購入と使用したゲームの制作

  • ゲーム制作フローチュートリアル用のゲーム「クリエイター育成所」とチュートリアル記事の制作と公開

  • 海外向けにWCG収録タイトルの内、RPGBakinプリセット素材のみ使用して作られたゲームのみをまとめた「BATTLE DUNGEON」をitch.ioにて配信。




【プロジェクト】


ワールドコミュニティゲームプロジェクト



テロップ小説「アナザークロス」


 テロップ小説「アナザークロス」は、ワールドコミュニティゲームプロジェクトの施策の1つになります。


クリエイター育成所


 クリエイター育成所は、ワールドコミュニティゲームプロジェクトの施策の1つになります。






筆者


ゆうえんち


 過去様々なモノづくりにチャレンジしてきたクリエイター。その経験を活かして現在、様々なクリエイターさんの作品を使ったミニゲームの制作にチャレンジしている。



自己紹介




制作環境



活動場所



習慣にしていること



この記事が参加している募集

#今月の振り返り

12,985件

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?