見出し画像

【問い】楽しく学べるオンライン・アクティブラーニングとは?

本気で、授業をオンラインでやり切ることを考える必要があるかも。

オンライン飲み会を何回かやってきて見えてきたTipsもいくつかあるけど、
価値観ババ抜きとは というサイトを見かけて、これやってみたいけどしばらく開催されないだろうな、こういうインタラクティブで駆け引きや苦悩の表情が面白いものはオンライン化は難しいだろうな、
となるとアクティブラーニング系はオンライン難しいだろうなと思ってた。

でも、下記のサイトが新たな可能性を感じさせてくれた。
クリエイティブってこういうことだなぁ。

世界初!? 中原ゼミ「オンライン合宿」でチームビルディングをやってみた!? : ZOOMで新人の組織社会化は可能なのか?
※上記サイトの画像を引用

画像1


こういうのも見かけた、すごくいい。まさに遊びと学び。

リモートでかくれんぼはできるのか
※画像は下記サイトより引用

画像2


一見地味だが、こういうのは応用がすごく広い、みんなすぐ使えそうだし。

付箋を使ったワークショップをオンラインで実現する方法
※下記画像はサイトから引用

画像3


窮すれば通ず、言うからには考えるかな。
遠くにいるけど、画面だけじゃない何かのインタラクションがあるといいなーと思ってた。同じ色の食べ物を用意するとかはやるし、今度は いいね、いやいやいや、を意味する表裏で色が違うウチワみたいなものを各自用意してオンライン飲み会しようかなと思ってる。
ボケとツッコミね、同時に一人しかしゃべれないから色で突っ込む的な

アクティブラーニングも、考えてみよう。

PS 考えてみたら人狼もオンラインで出来るなら何でもできるのか…

#遊びと学び #アクティブラーニング #オンライン授業 #オンライン飲み会 #教育