見出し画像

失敗したオウンドメディアの、11の共通項

ロシアの文豪、トルストイは「アンナ・カレーニナ」の冒頭で、次のように書きました。

幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある。

ところが、事業における「成功」と「失敗」となると、むしろ逆のようです。

「成功はそれぞれの成功の形があるが、失敗はどれもみな同じように見える。」が、言えるのです。


成功は再現性が低く、ケースバイケースです。
実際、成功者の語った通りにやっても、「運」や「能力」の壁に阻まれて、同じように成功できるとは限りません。


だが、失敗は逆です。
失敗にはパターンが存在します。
同じミスや愚行が、何度も繰り返されるのです。

ですから、逆に言えば「失敗」はノウハウの宝庫であり、失敗を研修の材料として取り上げている企業も多いのです。
「失敗の内容を学習し、改善し続ける」企業やビジネスパーソンが強いのはそのためです。


しかし、「失敗から学ぶ」ができるのは、主に本業においてです。

それは、試行回数が少ないため。
例えばほとんどの企業にとって、「オウンドメディア運営」は副次的な営為でありノウハウは極めてたまりにくいのです。

ですから、世の中では同じような「オウンドメディア運営の失敗」が、何度も起きています。


そこで私たちは、本稿で、メディア運営について、やってしまいがちな失敗のパターンについて述べることにします。


11の共通した、メディアの失敗要因

失敗の共通要因は、「メディアの目的を決める」といった上流の仕事から、日々の記事のアップといった、運用の段階にまで、それぞれ存在しています。

具体的には、下の11個が、「やってはいけないこと」。

なお、個々のケースでは、他にも「やってはいけないこと」がありますが、失敗メディアのほとんどは、以下の共通の要因を持っています。

ここから先は

8,428字
インターネット上における 「生成AIの利活用」 「ライティング」 「webマーケティング」のためのノウハウを発信します。 詳細かつテクニカルな話が多いので、一般の方向けではありません。

ビジネスマガジン「Books&Apps」の創設者兼ライターの安達裕哉が、生成AIの利用、webメディア運営、マーケティング、SNS利活用の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?