見出し画像

スヌーピーは哲学!?退屈から魅力的な介護士に近づく秘訣4選をこっそり教えます

スヌーピーは人生の哲学で、物事の見方を多く学べます。

スヌーピーは可愛い犬のイメージがあり、
「スヌーピーって哲学なの?」
と信じられなかったです。

小さなきっかけで「スヌーピーの処世哲学」という本を見つけました。

本を購入し、スヌーピーの書いた著者チャールズ・シュルツさんに尊敬しました。

スヌーピーはその歴史に合わせた人生の生き方について書かれていたということを知りました。

一部の内容をお伝えしつつ、介護また人生に生きる秘訣をお伝えします。

退屈は人生をつまらなくする

※キャラクター紹介
 チャーリー・ブラウン…スヌーピー漫画の主人公。子供野球チームのピッチャー兼監督。昔から頭の回転は早い方でなかったが、独特の人徳でみんなのまとめ役的な存在。父親は床屋さんである。
 ルーシー・ヴァンぺルト…口から生まれてきたような猛烈少女。いつもチャリーブラウンに噛みついている。天才音楽少年シュローダーへの片想いで有名。根はカラッとしており、日本の女性の間にもファンが多い。
チャーリーがルーシーに相談してた内容をお話しします。

チャーリーブラウン
「ボクは人を退屈させるのがすごくこわいんだ。退屈させられるのもすごくこわい。いままでいちばん何に退屈した?」
ルーシー・ヴァンペルト
「たった今のことは抜きにしてなの?」

チャーリーがルーシーに相談し、ルーシーの一言にびっくりした方もいると思います。

退屈と言ってる人が一番退屈ではないかということを話しています。

「退屈だ」と言ってる人が確かに退屈な印象があると思います。

いくら外見がいい格好しても中身が魅力的でなければ食事したいなどといったことは誰しも相手したくありません。

退屈だと楽しくなくなります。

退屈な人間を介護でいうと
・向上心なくルーティーンで業務してしまう
・現状の介護のままで疑問なく利用者に対応している
・今のままでいいと思っている
・仕事の楽しさが分からなくなり、つまらなくなっている

ことです。

退屈は人を魅力的にさせない大きな敵です。

自分を魅力的な人間になるための努力は必要不可欠です。

魅力的になることで
・仕事とプライベートが楽しくなる
・仕事場で必要な人間に近づくことができる
・プライベートの人付き合いがうまくいく

ことに繋がりやすいです。

魅力的な介護士になるコツをお伝えします。

1.本を読むこと

本はそれぞれの道の人生の先輩が書かれているものであり、直接聞くことはできなくても学べることができます。

介護は学ぶと言ってもたくさんあって、学ぶ気力は失うかもしれません。

まず、自分にとって不足している知識は何かを分析をすることをお勧めします。

その上で何を学べばいいか決めて取り組むと身につけやすいです。

・コミュニケーションがうまくいかないなら「ユマニチュード」と言ったコミュニケーションテクニックを学ぶ
・また介護技術を知りたいのなら介護技術について書かれている本を読む

といった行動してみると、いままでと違って視点で見えて、楽しく働けるきっかけになります。

2.研修また講習に参加すること

何がメリットかというと
・自分にとって必要な知識を学べる
・介護士同士でコミュニケーションをとれることで今とは違うつながりを持てる
・悩みや相談をできるところになる
・現場では学べない多くのことが知れて知識になる

といったことができます。

施設で行われている研修また外部で受けられる研修は何かネットで何か調べておきましょう。

自分に必要な知識は何かしっかり考えないと身につかないので気をつけてください。

3.他職種などの意見を取り入れながら仕事をする

メリットとして
・利用者の悩みを現場で話し合う
・利用者の悩みを他職種に相談する

ことで多面的な思考を身につき、結果いい現場が作られます。

それぞれの専門職と関われるということはそれぞれの分野の先輩に話を聞けて知識が身につくということです。

介護職は利用者のまつわることを知らないとどうしたらいいか悩む場面はでてきます。

悩みを一つずつ解決することで自分の知識にもなります。

そういう現場であることが介護が楽しくなるのではないかと思います。

4.自分にとって息抜きできる場や興味あることに打ち込んでいくこと

メリットとして
・仕事の場以外の活躍できる場を持つことで結果として自分のスキルを持つことができる
・仕事でのストレスを解消できるようになる
・仕事の人以外の繋がりも持つことで楽しく過ごせるようになる
・もしかしたら仕事に結びつけることができるかもしれない

プライベートも仕事と同じくらい充実するように工夫するとより楽しくなります。

別に仕事のことに結びつかなくても構いません。

自分に興味あることを打ち込むことで得られることが多いです。

大きなことでなくても例えばどっか行きたい場所があれば行ってみるとかでもいいと思います。

私は季節ごとの出かける場所は決めていて、一人でほっつら歩いてます。

一人は寂しくなく、景色などを見て楽しめていい気分転換になってます。

スノボーとかのスポーツをやってみるとかもいいと思います。

自分にとっての楽しみをすることで自分のモチベーションに繋がります。

まとめ

色々紹介しましたが、やってみることはめんどくさいと思うかもしれません。

仕事の楽しさを知らないままで働くことこそもったいないです。

せっかく仕事をするからには楽しくありたいのは誰しも思うではありませんか?

色々やってみて後悔はひとつもありませんでした。

器用貧乏になったところで自分の人生の選択肢が増えるだけです。

人生が楽しくなるきっかけづくりになれたらいいのではないでしょうか?

本を読むことがいいと紹介しましたが、お勧めはスヌーピーの処世哲学です。

スヌーピーは人生の哲学で、物事の見方を多く学べるからです。

スヌーピーの処世哲学の本は何かと思ったら以下のリンクから購入してみてください。

スヌーピーの処世哲学を知ることで人生が楽しくなるきっかけになります。

参考になると嬉しいです。

よろしければサポートをお願いします。サポートさせていただいた費用はクリエイターの活動費として使わせていただきます。