見出し画像

睡眠時間で成績が良くなる!?

お久しぶりです、ゆず。です!今日は、私が数学で調べた、睡眠時間と成績の関係性についてお話しようと思います!英語で書いたポスターになるので日本語訳を載せますが、学校の成績だけでなく、仕事での成績にも関連しているので、成績を良くしたい方は、ぜひご覧ください!長くなってしまうと思うので、今日はイントロダクションともともと知っておいたほうがいいことについてのみ話そうと思います。

まずは私が作ったポスターを御覧ください。9このパートに分かれていて、Introduction, Background information, Equations that I used, Methods, Hypothesis, Data, Analysis, Conclusion, Improvement and reflection(イントロダクション、もともと知っておいたほうがいいこと、使った数式、メソッド、予測、データ、データから分かること、コンクルージョン、もっとできることと振り返り) について書かれています。


Introduction イントロダクション

   The reason that I want to research is when people sleep, the brain work to remember the things that people studied, saw, heard or other experiences that people got then I thought that it is difficult to make the speed of ability to remember of their brain faster thus to remember a lot of things, I thought people have to sleep more time. In addition, to concentrate on lessons, tests and assessments, the brain has to refresh because if the brain is tired, people feel sleepy and they cannot concentrate. In addition, to get good grades, people have to remember a lot of things and concentrate to do assessments or tests. So I thought that longer sleep makes us get good academic records. 
   I think other people find this question interesting because a lot of people want to get good results but some people cannot improve their grades, and try to find a good way to improve their grades. So if I can prove that longer sleep makes us get better results, people can try to sleep longer so I think people find this question interesting. 
     I would like to do two investigations. First is the relationship between hours that people sleep and the grade, second is the relationship between hours that people sleep and the time that people answer the questions.

私がこれを調べようと思った理由は、人が眠るとき、脳はその日にあったことを覚えようと働きます。そして、私は早く覚えることができるような能力を身につけることは難しいと思ったので、もしたくさんのことを覚えたいのならば沢山眠り量でカバーする必要があると思ったからです。また、いい成績を取るためには、私達はたくさんのことを覚える、またはそれらを行うために集中する必要があります。寝不足の状態だと勉強に集中することも難しいですよね。そのため私は長く眠ることでいい成績を取ることができると考えました。
私は他の人もこれに興味を持つと思っています。なぜなら、沢山の人々がいい成績を取ることを望んでいます。しかし、一部の人はうまく成績があげられないことに悩んでいて、いつもその方法を模索しています。そして、もし私が長い時間眠ることが成績を良くするのに繋がっているということを証明できたらこの実験は沢山の人にとって興味深いものになると思っています。そのため他の人も興味を持ってくれると考えます。
私はこの実験で、2つのことについて調べようと思っています。1つ目は、成績と睡眠時間の関係性、2つ目は人が問題を解く時間、つまり集中力と睡眠時間の関係性です。

Background information もともと知っておいたほうがいいこと

   I found two pieces of information related to my question. First, this investigation researched the relationship between concentration and hours that people sleep. Also this experiment’s target person is adults. For people who cannot succeed or concentrate on their work, the hours that they sleep are short, and it is very different  between weekdays and weekends. But for people who succeed or concentrate well in their work, the hours that they sleep are longer than the former, hence, even if it is weekends, the time that they went to bed and woke up is the same as their weekdays. So for adults, it is good to sleep a long time and sleep the same hours on weekdays even if it is weekends. Second investigation researched the relationship between the grades and hours that people sleep. And this investigation target is elementary school students. According to this investigation, students who sleep a long time can get good scores on their tests, and the percentage of students who got high scores is high. But for students who sleep a short time, the data will be reversed.

私は私の実験に関する2つの参考文献を見つけました。1つ目は、働いている人の集中力と睡眠時間の関係性について書かれた記事です。仕事において成功できていない人では、睡眠時間が短く週末と仕事がある日とで睡眠時間が全く違います。しかし、仕事で成功している人は、睡眠時間も長く、休日も仕事がある日と同じ時間に起きています。そのため、大人では、長い睡眠時間を取ったほうが仕事で成功しやすくなることがわかります。
2つ目は、小学生の睡眠時間と成績の関係性についての記事です。この実験によると、長い時間(8時間以上)眠っている児童のほうが、睡眠時間が短い児童よりも高い成績を出しています。そのため、小学生と大人では、睡眠時間を長くすれば成績も良くなっていることがわかります。では、8年生(中学二年生)の場合はどうでしょうか。

長くなってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございました!次回はもしかしたら結果を見せれるかも…✨次回をお楽しみにお待ち下さい!!

参考文献:
“小学生8時間半強、中学生は…? 中学生の睡眠時間.” ガベージニュースwww.garbagenews.net/archives/1994180.html. , “仕事ができる人の睡眠 1万人データが示した事実.” 日本経済新聞, 18 Oct. 2019, www.nikkei.com/article/
DGXMZO51127280Y9A011C1000000/. , “「成績のよい子」は、だいたい何時に寝るのか.” 東洋経済オンライン, 1 Feb. 2017, toyokeizai.net/articles/-/155032?page=2.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?