Zakky Lumpen

Zakky Lumpen

最近の記事

機械図面の楽しさ

こんばんわ、ザキヤマ工房です。 よく受講者の皆さんや周りの人に 機械製図の楽しさって何?と言われますが 簡単に言うとものづくりが手に取るようにわかることです。 機械図面を見るとここをどのように削るか、 どのように溶接するのか、できた後に取り付けができるか スパナで締め付けられるか、と色々頭の中に浮かびます。 このような考え方をオンラインで学びませんか?

    • 久しぶりの投稿です。

      講義も悪くないですね。 対面で講義するのは久々なので緊張しますが頑張ります。 ザキヤマ工房はオンラインでも行っていますが、対面講義も ウェルカムです。

      • 暖かい日に

        こんばんわ、ザキヤマ工房です。 今日は暖かくて春っぽい天気でしたね。 暖かい日になるとどこかへ出かけたくなります。 実は私も家にいる時間が長くなると苦痛になります。 その時にどこかへ出かけたくなります。 出かけることによって色々な発見があります。 私自身がサラリーマン時代は家の周りにはほとんどと 言っていいほど出ていませんでした。 しかし、自営業者になった時に家で考え事をすると どうしても苦痛になってきます。 そんな時には近所の散歩に出たり、カフェで仕事を したりしま

        • 図面にかかせないもの

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 おとといの雪で足にしもやけができて 歩くのに痛い日を過ごしています。 図面を描く時に図形の次に描くのは寸法、 この寸法というのは図面描く人のセンスが 問われるところです。 寸法をいたるところに描いておけば 間違いなく製品が出来上がると思いますが いたるところに寸法が描いていたらどの寸法が 正しいのか逆に混乱を招いてしまいます。 寸法を描く為に必要な事は 基準を決める、そこから寸法を描いていく。 これが間違いありません。 ある面を基準とし

        機械図面の楽しさ

          雪の日は

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 今日はとても寒すぎて室内でも上着着て 仕事していました。 このような雪の日に食べるラーメンは最高です。 写真は山口県宇部市で有名な一久ラーメンです。 豚骨の匂いがきついです。見た目はこってり してそうですが、すごくあっさりしています。 豚骨のうまみが凝縮したスープに中細麺が絡んで 寒い体を温めてくれます。 山口県宇部市にお越しの際には是非お試しを!!

          うれしい言葉

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 今日は寒い一日でした。 今日もオンライン授業を行っていたのですが 生徒さんから 「機械製図を学んで1年くらい経ちましたが、  このオンライン授業を継続的に受講することで  以前のような図面拒否症がなくなりました。」 このような言葉を頂く事は大変うれしいと思います。 私自身も本当に教え方について毎日自問自答しており 講義内で3Dモデルを使って行う、講義も自分が話す時間を 少なくして受講者にノートをとってもらうなど色々しました。 でも確実な正

          うれしい言葉

          図面を検査する

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 今日は春みたいな日でしたね。 図面を描くという仕事がありますが、 図面をチェックする仕事(検図)というものがあります。 自分で描いた図面は完璧と思う感じがします。 これって誰にでもあるものです。しかし、目を凝らして みると意外とミスっていることって多いんですよ。 その為に図面を描いた人と違う人が図面をチェックすることで ミスを防ぐようにしています。これが検図です。 この検図って結構大変なんです。 図面を隅から隅まで見ておかしいところ、間

          図面を検査する

          子どもの頃の味覚

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 最近ブログさぼり気味💦です。 今日は図面と関係ない内容です。 今から30年くらい前にコミックボンボンで連載していた OH!MYコンブという主人公のなべやきコンブが リトルグルメを作るという漫画を久しぶりに読みました。 その中で紹介されたおっとっとご飯を30年以上ぶりに作ってみました。 作り方はあったかいごはんの上にたらこを載せて おっとっとをふりかけてマヨネーズをかけて出来上がり 早速食べてみると、ご飯とたらことマヨネーズの相性は 悪くな

          子どもの頃の味覚

          本質を知る

          おはようございます。ザキヤマ工房です。 ブログの構想練っていた時に揺れが来て ちょっと焦り💦ました。 オンライン講義を受講前に 「ザキヤマ工房のオンライン講義ではCADやCAMについて  を講義で教えてくれますか。」 との質問を受けることはあります。 答えは受けておりません。 なぜなら、CADやCAM操作はできても本質を知らなければ ただのオペレーターです。現在はAI知能が発達していますが CADオペレーターもいずれは失う職業の一つになっています。 ザキヤマ工房のオンラ

          製図知識はDIYに役立つ?

          おはようございます、ザキヤマ工房です。 朝にブログ投稿するのは人生はじめてです。 休日にDIYをする方々は多くいると思いますが DIYで製図知識って意外に役に立つのです。 例として本棚を作りたいとしましょう。 そうなると木材が必要となります。 ホームセンターでどのサイズの木材を 何㎝購入したらいいのか迷いますよね。 これって製図の知識があれば出来上がりの図を 描くことができます。それも寸法が入っているので 購入する木材のサイズな長さもわかってくるのです。 そう、無駄に材

          製図知識はDIYに役立つ?

          やっと復帰しました

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 昨日は風邪をひいて寝込んでいましたが本日完治しました。 ご迷惑をおかけしました。 今日もオンライン授業で最初によく話す事は 「当オンライン講義ではノートをしっかりとって下さいと いつもオンライン講義の途中でノートとる時間を 設けています。」と言っています。 なんでノートをとることにこだわるのかというと 学習したことをノートに書いて自分自身でまとめることを進めています。 私が大学にいた時に流体力学の教授の一言が心に残っています。 「君たちが

          やっと復帰しました

          風邪ひいてしまった

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 今日は風邪ひいてしまい、朝から寝込んでいます。 今は熱下がってきたので明日には復帰できそうです。

          風邪ひいてしまった

          断面を理解するには

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 夜は寒くてコンビニでおでんを買いました。 寒い夜にはおでん最高ですね。 機械製図の講義の中で切断面を図示するという 内容があります。これはものを切断した状態を 図で表すという技法なのですが、ものを切断 した状態を想像するのは最初は難しいです。 しかし、私はこれをどのようにして教えているかというと 身近な食品を使って教えています。 例えば、立方体であれば豆腐を包丁で切断したり、 中空円筒だと竹輪を切断したりしています。 なぜそのようにする

          断面を理解するには

          2次元から3次元をイメージ

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 今日はカレーの日ということでカレーを食べました。 題目にある2次元から3次元をイメージ これって、機械製図にはとても重要です。 でもイメージするのは最初は誰もが苦戦をします。 前回で会った三角法の図(正面図、側面図、平面図)より 立体を理解するってどうすれば・・・? 上の図を見てください。図の配置には法則性があります。 正面図の上側に平面図、右側に側面図があります。 正面図を基準にして、平面図と側面図を山折りするようにして ください。こ

          2次元から3次元をイメージ

          図面はもの作りの計画書

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 新年になってからもうすぐ1月も終わりになりますね。 ものを作るときに作りながら考えていきますか、それとも 作る前に考えますか?これって人それぞれと思います。 料理のレシピやプラモデルの作り方については あらかじめ文章で必要なものが描いています。 しかし、図面には文章では書いていません。 何故って、図面に文章で説明するととてつもなく長くなり ます。説明する側もされる側も大変です。でもきちんとした ものを作る為にどうしているかというと図で示し

          図面はもの作りの計画書

          実は誰でも一度は習ってる

          こんばんわ、ザキヤマ工房です。 今日は夜から雨降って寒くて、晩御飯はポタージュスープに しました。体が温まりました。 機械製図を学ぶ方で図面の描き方については未経験という 生徒さんが90%以上います。 機械製図の中で一番最初に学ぶのは第三角法です。 三角法とは品物を正面から見た図(正面図)、上側から見た図(平面図)、 右側から見た図(右側面図)で表す技法です。 この内容を説明した時、そういえば中学校の技術の授業で習ったこと があるという方が中にはいます。 私は中学校1年

          実は誰でも一度は習ってる