見出し画像

練習日誌4/16〜30

4/16(火)
jog7.4km(4'48/km)


4/17(水)、18(木)
Rest
飲み会と疲労。


4/19(金)
jog6.9km(4'46/km)


4/20(土)
(400n+200m+200m)×150m×3
r.60",45" R.15' r.back walk
60"5-29"3-29"6
19"7-20"1-19"9
 400mの入りをゆったりしすぎて、後半あげようと思ったが無理だった。200mもそのままの流れで間延びした動きだった。スピード刺激を入れるために150mをやったが、出力が上がらなかった。走ってる時はキツイけど、終わったら全然オールアウトしてなくて余裕があることが最近多い。原因として1人でやってるのもあると思うが、そもそも出力の上げ方を忘れてる。基本的にjogばっかなのでランニングエコノミーは上がったけど、一方で最大出力が下がった感じ。これから競技場でやる時はショートスプリント系のメニューを増やす。平日は競技場行けないけどドリルやダッシュを入れる。
 思えば大2、大3の時は、明大同のポイント練以外の日に競技場で150mとかのショートスプリントをやってたりしたので、速い動きを入れていくことは必要。
 あとシンスプがまあまあ痛い。接骨院行かなきゃかなー。金がないんよなぁ、、


4/21(日)
補強45分
安静にしててもシンスプが痛いのでノーランで補強のみ。

4/22(月)
jog7.6km(4'45/km)+坂ダッシュ130m×2
 久しぶりにjogもダッシュも感覚が良かった。仕事の時革靴じゃなくてスニーカーにしたら疲労が段違いに少ない笑、シンスプの痛みも軽減されてる。Cloudmonsterすごい、やっぱ値段相応の価値がある笑


4/23(火)
Rest


4/24(水)
補強40分


4/25(木)
jog6.6km(4'45/km)+坂ダッシュ130m×2
jogは足が重かったけど、ダッシュの感覚は良かった。


4/26(金)
Rest


4/27(土)
調整刺激200m×2 r.60"
27"6-29"8
身体も足も割と軽くて、悪くない感覚。2本目は余裕持ちすぎた感じがあった。明日は前には出ずにレースの流れに身を任せて、現状確認のレースにする。レース以前に人と走るのも久しぶりなので楽しみすぎる。


4/28(日)
平成国際大学記録会800m
2'05"48
タイムとしてはもうちょいいけたなーという感じ。入りは先頭が速いなと思って着かずに2番手で引っ張る形に。59秒台で通過は想定通り。そこから600mまでの200mで後ろから追われなかったので流れで行ったらだいぶペースが落ちていた。結果ラストも特に上がらず出し切らずにゴール。先頭着けば良かったかなとも思いつつ、今の練習状況で57秒台で入る勇気はなかった。心肺系よりもハムやケツの方がキツかったので、やっぱもっと実践的なメニューをやらないとなと思いつつ、1人でやるのはなー、、、。真剣にやるなら練習相手も探さないとなぁー。初戦なんでレース感覚を掴めただけでも良しとする。次戦は5月末の予定なので、その時は2'01辺りで1分台が見えるレースにしたい。

4/29(月)
jog6.9km(4'32/km)


4/30(火)
Rest


今回の一杯

永福町大勝軒/東京都杉並区


今回の一曲
涙の表面張力/AKB48

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?