見出し画像

2022夏、北海道旅行[上陸13日目-1]

知床国設野営場は1人¥500で、最奥がオートキャンプ場として利用でき、入口近くのサイトはテント近くに車を置けるので使い勝手がいい。芝のサイトはふかふかで居心地満点で、トイレも清潔です。

テント生活も9日目、設営も撤収もスムーズに行えていて気分はすっかり遊牧民。正直もう帰りたくない気持ちが強い。旅の空にある日常から離れている今は、日々の諸々の煩わしさから離れて自由を満喫している。
こんなに何者にも囚われないことは生まれて初めてかもしれず、この宝物のような時間と体験を毎日心に刻んでいる。

今日は知床五湖を散策する。
と言ってもここはヒグマの密集地。五湖を巡るには、ヒグマ活動期は(5/10〜7月末)個人では地上遊歩道は回れずガイド氏同行が基本だ。
私達はためらいなく高架木道を歩く。

地上遊歩道の森の中だったら涼しかっただろうなあだけど、結構展望もあるので、それはそれでいい気分!
所々の小さな池塘やら

海が見えたりとか

知床連山も見渡せた。

高架木道の散策は一湖まででおしまいだけど、そこそこ楽しめた。

これからはいよいよ北海道を北上していく。今回の旅程の半分は過ぎた。

今日の温泉は斜里温泉-湯元館です。
モール泉です。

広大な敷地の中に宿泊施設が点在しているようです。受付はセルフw
¥400をガチャに入れて空の容器を出す。入浴後その容器をカゴに戻すシステムらしい。多分。

ぬるいと表示のある湯舟は熱いw
加水してよい湯舟だったかもしれない。もちろん源泉掛け流し。湯の色は真っ黒でシャワーも源泉だった。とても成分が濃い感じで、モール泉気持ちいい〜

こちらは熱い湯舟らしい。最初のお風呂で汗一杯かいたので入りませんでした。

この日は誰にも会わず独泉で頂きました。
成分表での表示は、Na-炭酸水素塩·塩化物泉になってました。

いい気持ちで外に出ると玄関前で女性がバイクを点検してます。
てっきり温泉の人と思って

私「ありがとうございました」
女性…キョトン…「お疲れさまでした」

普通にお客様だった様子w

昼食に2度目のラーメン
山岡家に入っだ。北海道山岡家いっぱいあるんですよ。初めて入ったけど、丸めんで辛いの頼んだ。美味しかった。

さあ、キャンプ場に向かいましょう。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?