見出し画像

『エッセンシャル思考』読書とマインドフルネス日記 (瞑想10日目)

【読書日記】『エッセンシャル思考』が面白い!vol.8

なんだか最近頭が冴えない。

パフォーマンスが落ちている。

そう感じた方は、原因は「なんでもやろうとしている」からかもしれません。

ぼくも「上司や同僚から頼まれた仕事」「なんとなく面白そうなプロジェクト」「雑多なメール対応」などに追われ、とにかく作業しなければ何も終わらないという状態にあり、苦しんでいました。

そして見つけたのが『エッセンシャル思考』という本。

簡単にいうと「より少なく、しかしより良く」というコンセプトのもと、自分の人生でどうでもいいことを切り捨て、正しいと思うことに時間と資源を集中投入する方法が書かれています。

この本を途中まで読み終わりましたので、面白かった所を箇条書きでピックアップします。


【不要なことを途中でやめるのが難しい理由】

①授かり効果
人は自分の持っていないものよりも、持っているものにより高い価値をつける。

②サンクコスト(埋没費用)バイアス
すでにお金と時間を支払ったという理由で、損な取引に手を出し続ける心理的傾向。

③ 現状維持バイアス
いつもやっているからという理由でそれをやめられない。

→過去の損失を切り捨てる力を持った人が強い。
→一度でも例外を許すと、その後の人生が例外だらけになる

【不要なことを途中でやめる技術】

・持っていないフリをする
「まだこれを持っていないとしたら、手に入れるのにいくら支払うか」
・もったいないを克服する
・失敗を認め、成功に向かう
・靴に足を合わせる心理
・第三者の意見を聞いてみる
・ゼロベースで考える
・流れで引き受けるのをやめよう
・うっかり約束してしまうを防ぐには何かを言う前に5秒まつ

【編集の仕事】

・できるだけ読者に楽をさせること
その本から得られる情報やメッセージを、間違えようがないほど明確にする

・自分の大好きなものを消すこと
書き手のちっぽけなエゴに満ちた胸がはりさけたとしても、不要なものを削除

「私は大理石の中に天使をみた。石を削ってそれを解き放った。」ーミケランジェロ

【編集の4原則】

①削除する
「書くことは人の仕事だが、編集は神の仕事だ」スティーブン・キング
②凝縮する
言いたいことを最大限明確かつ簡潔に言えているか
③修正する
④抑制する
本当に必要な箇所だけ編集


【他人の思惑から自分を守る方法】

・他人の問題を横取りしない
・境界線を引いて自由になる
・自分の境界線がどこかを知る
・難しい相手とは契約を結ぶ
 →この問題に関しては私、その問題に関してはアナタとお互いの領域を決める

明日も続きを紹介していきたいと思います。

 【瞑想】本からの学び(箇条書き)

・自分を癒せるのは、あなただけ
・マインドフルネス=注意を集中すること

【現在への無自覚】
・瞑想をしているとき、今よりも、過去や未来について思いを馳せることが多いと気づく
・つまり、実際に今起きていることへの自覚は少ない
・この無自覚さが心を支配し、多くの瞬間を失い、やることすべてに影響を与える
・特に危機に対して、不安感が全てを圧倒し、現在への意識をいっぺんに曇らせる

【心の自動操縦】
・無自覚さが心を支配した状態を「自動操縦状態」といい、半眠半醒の状態
・例えば車を運転している時、目的地までの景色はほとんど意識に入らない
・逆に車を運転していて、何かに目を奪われると運転に注意を戻すために相当な意識が必要
・運転中のあなたは本当の意味ではそこに存在していない

【注意力拡散の容易さ】
・一日のうち、どれだけ多くの時間を過去や未来について思い巡らせるかに費やしてみる
・私たちの注意力は簡単に拡散
・心は彷徨い始め、思考や幻想の中を漂う


参考図書『マインドフルネスストレス低減法』

ぼくが毎日少しずつ読み進め、瞑想のガイドとして使っているのが『マインドフルネスストレス低減法』です。

ぼくがこの本を使う理由以下の3つ。
・著者のJ.ジョンカバットジンがMasterClassで講師
(MasterClassは世界レベルの著名人が講師を務める、アメリカの有料オンラインクラス)
・妻がすでに持っており大絶賛
・メンタリストDaiGoさんも紹介

普通の本と比べると本書は390pと大著ですが、毎日少しずつ読み進めて確実に自分のものにしたいと思います。

https://amzn.to/3k34xAl

3分瞑想のやり方

瞑想に興味があるけど、どうやって分からないという方に向けて、3分瞑想のやり方を紹介します。

【3分間瞑想のやり方】
・3分だけでいい
・座ったまま
・目を閉じて
・力を抜く
・背筋を伸ばす
・呼吸は自然に任せる
・どんなふうに感じているかを感じる
・呼吸を観察する(呼吸に注意を集中する)

瞑想は、意識的に心や体を観察して、今という瞬間から次の瞬間に向けて体験したことを、あるがままのものとして受け入れるプロセスです。

マインドフルネス瞑想の本を読むまでは、瞑想とは何か特別なものを感じることだと思っていたのでとても新鮮でした。

3分瞑想の感想

今日も終わりました3分瞑想。

たったの3分間ですが、ありのままの状況と共に「その瞬間」を過ごすことを少しずつですが実感できている気がします。

瞑想は、何かを変えようとするのではなく、自分の抱える問題を捉え直すこと。

なんだか日に日に瞑想の時間が楽しくなってきました。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?