見出し画像

好きだと思ったものを勢いで書いた

四人囃子というバンドが好きで 中でも森園
勝敏が抜けた後のプリンテットゼリーという
アルバムがベストと考えている そのアルバム
の二曲目 昼下がりの熱い日 という曲が
生涯のすべての曲の中で恐らく自分の中では
ベスト5に入ると考えていて 彼らからすると
それほど思い入れがあるものでもないかと
思われるが 長い事 初めて聞いたときから
40年は経っているが ライブバージョンがある
ことをつい最近知った

四人囃子の時代には間に合っていない 姉が
ちょうど世代かと思う しかし 音楽は流行りを
しばらく後に引くので そのほか カルメンマキ
&OZ クリエイション 外道 などが熱の余韻
を残していた 私の世代は東京ロッカーズ
ARB アナーキー ジューシィーフルーツ テクノ
の時代 テクノは知的に見えて好きだったが
まわりはARBやアナーキーのファンが多かった
ARBについては今も好きでよく聞いている
なかなか歌詞がいい きちんと情景が見えて
曲にぴったりと言葉が収まる ややハードボイ
ルド的な趣もありロックンロールの歌詞とは
一線を画しているように思えた 石橋凌は
今や会社の重役のような役をする俳優にな
ってしまったが 反体制的な歌を歌っていたの
にそうなっているところも現実的でなんかいい

昼下がりの熱い日 ライブバージョンはライブ
だけあって後から付け加えた音がなく エレピ
に少しエコーが掛かり 夢幻的な空気間の
なか ギターは前面に出ていて ベースは
少し弱い ベースは佐久間正英 言わずと知
れたGRAYのプロデューサー 何年か前に
若くして亡くなった ドラムについてはやや
こもり気味だが それでも並外れて素晴らしい
ドラミングだとわかる岡井大二 この人は
本当にいい ほかの曲のライブでのドラミング
を聞いても タイトなようでグルーブがあって
しかもブレイクの時の切れと復活の際のタイム
感が本当に絶妙 シンバルが手で抑えられた
時のシンバルスタンドに伝わっている金属の
ふるえさえ聞こえるような録音で頭がくわっと
熱を発した これだ 音楽を聴く快楽 すこし
フェティシズムな感覚がなくもない シンバル
フェチ

佐藤ミツルというギタリスト・ボーカリストをむか
えたその演奏は夢幻的な雰囲気にありながら
ギターのコードやフレーズがきちんと埋もれず
に録られていたのでどのようなギターが弾かれ
ていたのかアルバム版よりも鮮明にわかった
基本DのコードとCのコードが印象的な普通の
曲だが それぞれの楽器がよってたかった
時の曲調がなんとも言えない けだるくて 夏
の盛りの林の中に迷い込んだような感じ 歌
詞のナンセンスさ (確かこの辺は以前にも
書いた気がする) たいていライブはスタジオ
版より良くないケースが多い気がするが
この曲に関してはどちらもいい ファイルを
デスクトップに並べて代わる代わる聴いている

とやや熱狂的に書いてみたもののその自分の
中での熱狂や蘇ってくる感覚 思いが共有
されることの稀有さをわかってしまったので
著作権的感覚からもここに何かの貼りつけを
してお薦めしようとも思えません じゃ何で
書いているのと言えば好きなもの凄いと思った
という心の動きを書きたいなと思ったから書いた
でも そんな四人囃子は曲の当たりはずれが
私からすると激しく 全然いいと思えない曲も
たくさんあります ピンクフロイドが元ネタとも
言われているが 今回他の曲も改めて聞いて
みて かなりイエスも入ってるな と思った
危機 あたりのイエス それからつくづく バンド
ってドラムだな とも感じた 上手いドラムは多
いけれど バンドを作るドラムは少ない そうい
う点ではベースも重要で 一時期のARBは
ベースがバンドを作っていた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?