見出し画像

第14次5カ年計画 第19編 (日本語版)

週末は何されているのか聞かれると反応に困るくらい非リアな深セン生活を送る吉川です。できるもんなら放浪旅してみたいところです。

今回は最終編で、今回の第14次5カ年計画を実際に実施していくための宣言であり、モニタリング体制の明確化です。

第19編 計画実施保障の強化

党の全面的指導を堅持し、計画実施保障メカニズムを健全化し、政府の職責をよりよく履行し、各種主体の活力と創造力を最大限に引き出し、社会主義現代化国家を全面的に建設する強大な合力を形成する。

第63章 党中央の集中的・統一的指導の強化

画像1

党が方向を定め、大局をはかり、政策を定め、改革を促すという要求を貫徹する、習近平新時代の中国特色のある社会主義思想を深く学習・貫徹し、「四つの意識(*1)」を強化し、「四つの自信(*2)」を固め、「二つの擁護(*3)」をやり遂げ、政治判断力、政治悟り力、政治実行力を絶えず高め、党の指導を計画実施の各分野と全過程に貫き、党中央の重大な政策決定・配置の貫徹・実行を確保する。

四つの意識(*1)
政治意識、大局意識、核心意識、一致意識を指す。2016年1月29日の中共中央政治局会議で最初に提起された。習近平総書記は中国共産党創立95周年祝賀大会での講話で次のように強調した。全党の同志は政治意識、大局意識、核心意識、一致意識を強め、党に忠誠を尽くし、党のために憂いを払い、党のために責任を担い、党のために責任を果たさなければならない。
四つの自信(*2)
中国特色のある社会主義の道への自信、理論自信、制度自信、文化自信は、習近平総書記が中国共産党創立95周年祝賀大会で提出したものであり、党の第18回代表大会で提出した中国特色のある社会主義の「三つの自信」に対する創造的な拡張と完備である。
「四つの自信」は有機的な統一体であり、相対的に独立しているだけでなく、互いに補完し合っている。
二つの擁護(*3)
習近平総書記の党中央の核心、全党の核心的地位を断固として擁護し、党中央の権威と集中的・統一的指導を断固として擁護することを指す。
率先して「二つの擁護」をやり遂げることは、中央と国家機関の党建設を強化する上で最も重要な任務である

全面的な厳しい党内統治のけん引・保障の役割を十分に発揮させ、党と国家の監督体系の整備を計画・実施の中に溶け込ませる。
上下を貫通し、執行する有力な組織体系を整備し、各級指導グループと幹部が新時代の新たな要求に適応して改革に取り組み、発展を促進し、安定を保つ政治能力と専門化レベルを高める。

社会全体が計画実施に参与する積極性を引き出し、労働組合、共産主義青年団、婦人連合会などの役割の発揮を重視し、民主諸党派、工商連合会、無党派人士の役割を十分に発揮させ、社会全体の共通認識と力を最大限に結集する。
質の高い発展の要求に適応する内生的インセンティブメカニズムを構築し、インセンティブ指向の業績評価考課メカニズムとデューデリジェンス免責メカニズムを健全化し、広範な幹部、特に末端幹部の積極性、主体性、創造性を引き出す。

第64章 統一的な計画体制の整備

国家発展計画を統率とし、空間計画を基礎とし、特別計画、区域計画を支えとし、国家・省・市・県級計画が共同で構成され、位置づけが正確で、境界が明確で、機能が相互補完し、統一的に連係する国家計画体系の構築・健全化を加速する。

第1節 国家発展計画の統率的役割の強化

画像2

国家発展計画の戦略的方向性の役割をよりよく発揮させ、空間計画、特別計画、区域計画が本計画の実施に対するサポートを強化する。
本計画で確定された国土空間開発保護の要求と重点任務に基づき、国家級空間計画を制定、実施し、重大戦略任務の着地に空間保障を提供する。

本計画で確定された戦略重点と主要任務に焦点を当て、科学技術革新、デジタル経済、グリーン生態、民生保障などの分野において、一連の国家級重点特別計画を制定、実施し、発展任務を細分化して実行するタイムテーブルとロードマップを明確にする。
本計画で確定した区域発展戦略任務に基づき、一連の国家級区域計画実施方案を制定、実施する。
本計画で提起された発展戦略、主要目標、重点任務、重要プロジェクトに対する地方計画の徹底・実行を強化する。

第2節 計画の連携・調整の強化

画像3

目録リスト・備案作成・連携協調等の計画管理制度を健全化し、「第14次五カ年計画」国家級特別計画等の目録リストを制定し、国家計画総合管理情報プラットフォームに依拠して計画備案を推進し、各種計画を統一管理に組み入れる。
健全な計画連携協調メカニズムを構築する。
党中央・国務院の認可を申請する計画及び省級発展計画は、認可を申請する前に本計画と連携し、国家級空間計画・特別計画・区域計画等の各級各種計画と本計画が主要目標・発展方向・全体配置・重大政策・重大プロジェクト・リスク防止コントロール等の面で協調・一致することを確保しなければならない。

第65章 計画実施メカニズムの整備

本計画の実施に対する組織、協調及び監督指導を強化し、計画実施のモニタリング評価、政策保障、考課監督メカニズムを構築し、健全化する。

第1節 実施計画の実施責任

各地区、各部門は職責分業に基づき、本計画の当該地区、当該部門に関わる主要目標任務実施方案を制定しなければならない。
本計画で確定した制約性指標、重大プロジェクトと公共サービス、生態環境保護、安全保障などの分野の任務については、責任主体と進度要求を明確にし、公共資源を合理的に配置し、社会資源を誘導・コントロールし、期限通りに完成するようにしなければならない。

本計画で提出した期待性指標と産業発展、構造調整などの分野の任務は、主に市場主体の役割を発揮することによって実現し、各級政府は良好な政策環境、体制環境と法治環境を創造しなければならない。
年度計画は、本計画で提起された発展目標と重点任務を貫徹し、本計画で確定された主要指標を分解して年度計画指標体系に組み入れ、年度目標を設定し、年度間の総合バランスをしっかりと行い、年度業務重点を合理的に確定しなければならない。

第2節 モニタリング評価の実施計画の強化

画像4

計画実施状況の動態モニタリング、中期評価と総括評価を展開し、中期評価と総括評価状況は手順に基づき中央政治局常務委員会に審議を要請するとともに、法に基づき全国人民代表大会常務委員会に計画実施状況を報告し、人民代表大会の監督を自覚的に受ける。

国家監察機関と監査機関の計画実施推進に対する監督の役割を発揮させる。
計画の実施状況は各関係部門、地方指導グループと幹部の評価体系に組み入れ、政府活動改善の重要な根拠とする。
本計画に対して調整を行う必要がある場合、国務院が調整案を提出し、全国人民代表大会常務委員会に報告して承認する。

第3節 政策協調保障の強化

画像5

計画の方向性を定め、財政を保障し、金融を支えとし、その他の政策の協調を堅持し、計画とマクロ政策の協調・連動メカニズムの構築に力を入れる。
本計画の目標・任務に基づき、経済発展情勢と結び付けて、マクロ政策の方向性を合理的に確定
する。
公共財政が公共政策に服従し、奉仕することを堅持し、国の重要戦略任務の財力保障を強化し、中期財政計画と年度予算、政府投資計画と本計画の実施との連携・協調を強化し、中央財政資金を本計画で確定された重要任務と重要プロジェクトに優先的に投入する。
プロジェクトが計画に沿って進み、資金と要素がプロジェクトに沿って進むことを堅持し、本計画に基づき重大工事プロジェクトリストを制定し、リスト内の工事プロジェクトに対して審査認可手続きを簡素化し、計画立地、土地供給と資金需要を優先的に保障し、単体重大工事プロジェクト用地需要は国が統一的に保障する。

第4節 開発計画の迅速化に関する法律の制定

法に基づいて計画を制定し、法に基づいて計画を実施する原則を堅持し、党中央、国務院の統一計画体系の構築と国家発展計画に関する規定、要求と有効な経験・やり方を法律の形式で固定し、発展計画法の公布を加速し、計画の編成・実施の法治保障を強化する。

終わりに

言うは易く行うは難し、行動はモチベーションによって変動しますが、モチベーションの上げ下げに関わらず結果を出すためには仕組みを作ることが重要。これは政治だけではなくビジネスも全く同じと私は考えます。日本の成長戦略ポータルサイトにある政策はゴールが不明確でありそのプロセスをどのように描いていくのかいまいち具体性に欠けていることに最近感じました。そのため、中国の成長戦略の立案、実行、モニタリングは日本も参考にしても良いと思います。と言っても菅さんに届くわけでもないが...

第14次五カ年計画をマガジン形式でまとめているので是非これを機にご登録あれ!

また提携先のITjuziのスタートアップ投資ニュースもお伝えしていくので今のうちに登録してください。

これにて中国の第14次5カ年計画の日本語版の投稿は終わりです。私は個人的に翻訳を通じて中国の今後の流れがなんとなくみえてきました。
これらをもとに興味のある方とディスカッションできる日がくることを楽しみにしています。

あと普段からTwitterで中国のネタを投稿しています。最近は無駄にネトウヨから絡まれていますが、めげずに(そんなに気にしてないけど笑)発信していくので、フォローお待ちしてます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?