蔦島つばき

はじめまして。ヒモロ樹工房の制作者です。 趣味の神社巡りを時にイラストを交えながら連載…

蔦島つばき

はじめまして。ヒモロ樹工房の制作者です。 趣味の神社巡りを時にイラストを交えながら連載しています。 愉快な神社探訪記を発信してしています。神社の素晴らしさや日本の面白さが伝えられたら嬉しいです。

最近の記事

いざ出雲王国 Vo.5-神魂神社 熊野大社の蛇-

神魂神社(かもすじんじゃ) 3日目。朝一番で松江駅に向かった。 荷物をロッカーに預け、駅前のバス乗り場から神魂神社へ向かった。 この時は「風土紀の丘入り口」というバス停で下車した。バス停からは10分ぐらい歩くと神魂神社に着いた。道中は古代出雲の里の名残を感じられるような懐かしい感じの風景が残っている田舎道であった。 石段も一段一段手で積み重ねてあり、本殿までの段の縦幅が大きかった。 この神社はかなり興味深い神社だった。行ってみてよかったと思う。 というのは、まず本殿が現

    • いざ出雲王国 Vo.4-日御碕神社 命主社 博物館 万九千神社-

      日御碕神社までの道のり 2日目。出雲大社近くのバスの連絡所から日御碕線のバスが出ている。 稲佐浜へもこのバスで行くことができる。バス停に行く道中で早朝の出雲大社も堪能することができた。 日御碕神社 伊勢神宮が、日本の昼を守るのに対し、日本の夜を守るとされている神社である。行ってみると、神社のすぐそばに海があり、漁師さんたちが暮らす家や職場がある素朴な田舎の漁村という雰囲気だった。 お社は赤く華麗で美しい。海の雰囲気もあってか、心臓の中心辺りに何かを感じたというか、心から

      • いざ出雲王国 Vo.3-出雲大社と稲佐浜の夕日-

        出雲大社までの道のり 揖屋駅→出雲市駅→バスで出雲大社(時間が合えば、一畑電車大社線でも出雲大社に向かえる) 今回の出雲滞在には、旅籠屋さんを使わせて頂いた。 出雲大社のメイン通りに宿があり、出雲大社駅前から3分くらいと交通の便も良い。レギュラーシーズンであれば、かなりお手頃価格で宿泊できるため、リーズナブルかつ長期滞在したい人にはかなりオススメである。 ただし、夕飯はついてこないので注意が必要。(朝はセルフサービスでパンを頂くことができる) 部屋もかなり広々としていて、

        • 小野照崎神社-篁様のお人柄を感じる社-

          東京の下町、入谷に鎮座する小野照崎神社。 近くに酉の市発祥の地として有名な鷲神社があり、 その道すがら寄らせて頂きました🥰🌿 小野篁公という平安時代に実際に実在していた人物が神様として鎮座しています。 この神社に来訪するにあたり、 恥ずかしながらこの人物のことを知りませんでした。 調べてみると、様々な分野でマルチに才能があって、 人として面白い方なのだなということが分かりました。 調べて噛み砕いた私なりの解釈なのですが、 ざっくりまとめると、こんなお方ですかね🤔↓(砕け

        いざ出雲王国 Vo.5-神魂神社 熊野大社の蛇-

          いざ出雲王国 Vo.2-揖屋神社と蛇の神様-

          サンライズ出雲 東京から出雲大社へ向かう。 交通手段として今回選んだは、こちら。 夜行列車サンライズ出雲。 夜行バスは、最後尾の列でなければ後ろ座席にも気を遣うし、 窓際を選んでも隣に人が居たりして落ち着かないが、個人室のある夜行列車なら気楽だ。 しかし、夜行列車は初めてで緊張感があり、なかなか集中して寝付けなかった。(次の日は寝不足だった) だが、とても快適で気楽だった。 ごろ寝しながら大きな窓から景色を見たり、なかなかできない経験ではあった。無人駅なら良いが、うっかり

          いざ出雲王国 Vo.2-揖屋神社と蛇の神様-

          いざ出雲王国 vo.1-動機-

          古代。どうやら出雲には大きな王国があったらしい。 それは、出雲地方の遺跡から出土した大量の青銅器が その片鱗を物語っている。 当時どういう国があって、何があったのか、 祭祀に使う銅鐸や剣など何か大規模な組織があったことだけは 窺い知ることができるのである。 かねてより、一度古代出雲の片鱗を感じてみたいと思っていた私は 4泊5日の旅を決行した。これはその旅の記録である。 出雲大社へは、一度だけバスツアーで行ったことがあった。 神在祭の出雲大社ということで非常ににぎにぎしい雰

          いざ出雲王国 vo.1-動機-

          神社旅だより

          はじめまして。 このnoteでは、蔦島つばきの趣味である神社巡りを 時に愉快に、時にイラストを交えながら連載していきます。 神社の素晴らしさや日本の面白さが伝えられたら嬉しいです。 神社旅では、自然の美しさに出会うことができます。 また、お祀りされている神様やその土地の歴史や習俗を うかがい知ることができるので、とても面白いです。 神社楽しみポイント・鎮座されている神様の雰囲気を感じて楽しむ ・境内を彩る自然や建物の美しさを見る ・歴史や民俗学の観点から神社を見る ・各地

          神社旅だより