見出し画像

【Day20】不具合修正&テストプレイ

喉が痛くなってきた。
先日飲み会をしたメンバーからコロナが出ているので、もしかしたらコロナ。ただ発熱はしていないので脳みそは動く。
ので、開発は引き続きやっていきます。

本日の作業

不具合修正とテストプレイ。
まずは既知の不具合を修正と最低限のパラメータ調整をして、ある程度修正できたところで友人とテストプレイ。問題点を洗い出して再度修正をした。

プログラムUI不具合とイマイチな箇所の解消

プログラムを組むUIで、チップをドラッグ中に制限時間になると、よくないPanelの子になってしまう不具合があった。
これについては元いた場所に戻すかとも思ったけど、実装が複雑になりそうだったので一旦変なところにあるチップは削除する方向で修正。

また、チップをプログラムを組むPanelに移動した後、再度チップのPanelに戻したりすると問題が多かったので、チップPanelには自らチップを配置できないようにした。

他にもUIや表示周りの不具合を修正。

パラメータ調整

テストプレイの前に、もう少し良さげな動きにしたいと思い、全体のパラメータを調整。
摩擦係数(Friction)と質量(Mass)、移動速度を調整。
調整前よりも少しは動きが気持ち良くなった。

Windows版ROMの用意

僕の開発環境はMacで、Windows版のビルドをしたことがなかったので、Windows版のROMを用意。(テストプレイする友人のPCはWindows)
Window Build Supportのモジュールも入っていなかったので、それを入れるところから。

テストプレイ

UIを検討してくれている友人とテストプレイ。
どうだろうかと思ったけど評判は上々。個人としても普通に楽しかった。
UI検討の参考になったとも思うし、UIの話や今後どうして行くかの話もした。
人にプレイしてもらうのは良いなと思ったので、すぐにでも他の人にプレイしてもらいたい気持ちが強まっている。

不具合や調整も同時に実施した(内容は以下)。

  • どちらも完了ボタンを使用せずにプログラムフェーズを終了するとUIがバグる
    → UI関連の不具合修正のエンバグ

  • APがゼロのときの次のターン何も動けないのがかなりストレス
    → 悪賞フェーズ終了時にAP回復を入れた

  • HPがゼロ以下になると死なない
    → めちゃくちゃ基本的なミス

  • パラメータ一部調整
    → HP回復量やバレットダメージの調整

成果

次回の作業

・パラメータ調整
・モック用チップバリエーション検討と実装
・企画書改めてまとめる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?