見出し画像

【Day13】説明欄とか

あと2日でお盆休み。
うちの会社は1週間の休みとのことで、創作活動に時間を費やせるので楽しみ。お盆で開発を加速させて、モックとしては完成まで持っていきたいなあ。

本日の作業

チップシステムとアクションの繋ぎができてきたことで、リファクタリングや内部的な実装が増えてきた今日この頃。

Bulletのもちかたを変更

Bullet、いわゆる射出している弾の種類をキャラクターに紐づけていたのだけど、それでは汎用性がないためチップに持たせることにした。
他にもキャラクターが持っているパラメータがあるので(移動スピード等)、それらもチップにまとめてしまう方が良さそうだと思っている。
気が向いたらやってしまおうと思う。

チップの説明欄を機能させた

チップを選択した際、そのチップがどのような効果をもつのか等の説明を表示するようにした。
まだ出さねばならない情報はあるけど、基本的な仕組みはできたので表示する情報はあとで整理する。

命名規則変更

命名規則が適当で気持ちが悪かったので整理。
個人的にわかりやすいように、関数をキャメルケース、変数をスネークケースという形にしたけどこれ本職のプログラマーが見たらキレそう。
少しずつ直していってるので、徐々に綺麗にしていきたい。

デッキの扱い検討

デッキの扱いについては、レギュラーチップとランダムチップという二つの枠を使用することにした。
レギュラーチップはいつでも使用できる基本的なチップ(移動や基本的な攻撃)、ランダムチップはカードゲームのようにデッキからランダムで取得するものにしようと思う。
この辺りの実装はまだ手をつけてないので、次回チップのバリエーションの検討や実装をしたあとに実装しようと思う。

成果

次回の作業

・チップのバリエーションの検討
・チップのバリエーションに即した機能の実装
・デッキのシステムの実装
・(気が向いたら)背景を整える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?