50代半ばのサラリーマンが半年勉強してTOEICで800点を超えた話

巷のTOEIC対策って、若い人向けばかりとお嘆きのあなたに。 シニアの方向けにぼちぼち…

50代半ばのサラリーマンが半年勉強してTOEICで800点を超えた話

巷のTOEIC対策って、若い人向けばかりとお嘆きのあなたに。 シニアの方向けにぼちぼち書いていきます。

記事一覧

メンサ受かりました。

タイトルの通りです。 まあ、難しくて。 無事、受かってほっとしています。 メンサは、試験の内容等、守秘義務があるので何も書けないんですよね。 じゃあ記事にするなよ…

イヤホンと栄養ドリンク

今回は、割とマニアックなお話で。 イヤホン 私は、電車やバスでの通勤時にリスニングの音声を聞き続けたわけですが、当然、イヤホンを使うことになります。 で、iPhone…

対策 リーディング編

リーディングはですね、あまりお伝えすることがないんですよね。 まず、以前の記事に書いた通りで、私は文法がわかっていません。 自動詞他動詞もよくわからないし、関係代…

100

対策 リスニング編

お待たせしました。 ここから、私の勉強方法と、それを踏まえて、こうしたら良いのではというのを書いていきますね。 私の経験まず、ブリッジで90点取って調子にのってた…

1,000

TOEICを受ける

種類 TOEICは何種類もあります。 世間一般的にTOEICと言った場合は、Listening & Reading、略してL&Rのことを指しますね。 このブログも、L&Rのことを説明しています。 …

100

肩慣らし

ということで、まずはBRIDGEから学習をスタートしました。 まだ、TOEICを受けたことがなくて自信がない方、後述するabceedの模試や実際に試験を受けて400点前後の方は、こ…

初めての方へ。

最初の記事 はじめまして これを読まれる方はどのような方なのだろうと考えています。 まだTOEICを受けたことが無く、これから英語を勉強したい方でしょうか。 昇進で点が…

100

メンサ受かりました。

タイトルの通りです。 まあ、難しくて。 無事、受かってほっとしています。 メンサは、試験の内容等、守秘義務があるので何も書けないんですよね。 じゃあ記事にするなよという話ですが。 IQにはいろいろな説があって、生まれつきのもので後天的には上がらないとか、年齢ごとに上がっていくとか。 これはあくまでも私の場合ですが、メンサに受かったのはTOEICを勉強したおかげです。 明らかに思考・処理スピードが上がりました。 きっと、今回より前でも後でも、受かるのは難しかっただろうと

イヤホンと栄養ドリンク

今回は、割とマニアックなお話で。 イヤホン 私は、電車やバスでの通勤時にリスニングの音声を聞き続けたわけですが、当然、イヤホンを使うことになります。 で、iPhoneを使っているので、元々、AirPodsProを愛用していました。 しかし、TOEICにはもっと最適なイヤホンがあるのではないか!、と思っていくつか買ってみた話です。 はい、この年代にありがちな、ガジェット好きですw。 試したのは、 BOSE QuietComfort Earbuds II SONY W

対策 リーディング編

リーディングはですね、あまりお伝えすることがないんですよね。 まず、以前の記事に書いた通りで、私は文法がわかっていません。 自動詞他動詞もよくわからないし、関係代名詞と関係副詞とかすらイマイチ理解できていません。 いわゆる英語力でいうと、凄まじく低いと思います。 試しに受けたcasecはこの有様で。

有料
100

対策 リスニング編

お待たせしました。 ここから、私の勉強方法と、それを踏まえて、こうしたら良いのではというのを書いていきますね。 私の経験まず、ブリッジで90点取って調子にのってたんですよね。 700点くらい軽く行くだろうって。 で、自信満々で公式問題集やってみたら、全く聞き取れないわ、読めないわで困り果てました。

有料
1,000

TOEICを受ける

種類 TOEICは何種類もあります。 世間一般的にTOEICと言った場合は、Listening & Reading、略してL&Rのことを指しますね。 このブログも、L&Rのことを説明しています。 で、ここからが大事なのですが、他にも公開テストとIPテストという大きな分けがあります。 前者が標準的なもので、後者は学校や企業が取りまとめて行うものとなります。 公式HPを見ると、後者の受験者数の方が多いみたいですね。 オススメ

有料
100

肩慣らし

ということで、まずはBRIDGEから学習をスタートしました。 まだ、TOEICを受けたことがなくて自信がない方、後述するabceedの模試や実際に試験を受けて400点前後の方は、このBRIDGEから始めるのも手だと思います。 興味ない方は、この記事は飛ばしちゃって下さい。 BRIDGEを受けるBRIDGEって? きっと、結構な数の方が「BRIDGEってなんだよ?」って思ってるのでは。 BRIDGEとはですね、 なんですね。 中高生向けTOEICと思ってもらえれば、おおよ

初めての方へ。

最初の記事 はじめまして これを読まれる方はどのような方なのだろうと考えています。 まだTOEICを受けたことが無く、これから英語を勉強したい方でしょうか。 昇進で点が必要なんだという方もいるかもしれませんね。 ブログのタイトル通り、半年間、割と本気で勉強してきて、なんとか800点を取れました。 いろんなことに気付きましたし、テクニックと呼ぶほどではないかもしれませんが、解き方のコツみたいなものもわかってきました。 サイト、ブログ、動画、数多く見ましたが、なかなか、シニア向

有料
100